スポンサーリンク

とうてつ駅そば - 青い森BLOG
fc2ブログ

とうてつ駅そば

IMG_2399_180816_1207Blue.jpg
↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

IMG_2380_180816_1207Blue.jpg
↑山菜そば(350円) 天かすは無料で入れてくれました。 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

わたくし、三沢市内に4年間単身赴任しておりました。
単身赴任をはじめてすぐは三沢駅のすぐそばに住んでいて、十和田観光電鉄駅舎にある
駅そばを何度も食べに行っていました。 当初はここしか知らず、安心できる場所だったんです。(苦笑)

そんな想い出のお蕎麦屋さんへ10年振りくらいに行ってみました。

とうてつ駅そば 三沢店(三沢駅食堂)」

■とうてつ廃止も営業継続■
かつてJR東北本線三沢駅(現在は青い森鉄道(第3セクター))のお隣には十和田観光電鉄
(とうてつ)の十鉄三沢駅があり、その駅舎で営業されていたこの駅そば屋さんは学生や乗り
換えをするお客さんで賑わっていたそうです。

残念ながら2012年4月にとうてつは廃止され、駅舎も役目を終えてしまったのですが、根強い
ファンの要望(?)で、この駅そばも営業を続けているんです。
路線廃止から6年経つのにすごい!

■メニュー■
最近はレトロな雰囲気が楽しめるお店として、ちょっとした話題のお店なんだそうですよ。
メニューは普通の駅そばと同じ感じ。 お値段がとっても手頃です。
 
・かけうどん/そば:300円 
・わかめうどん/そば:350円 ・山菜うどん/そば:350円
・きつねうどん/そば:350円 ・月見うどん/そば:350円
・天ぷらうどん/そば:400円 ・カレーうどん/そば:420円
・山菜+わかめうどん/そば:450円 ・天ぷら+山菜うどん/そば:450円
・スペシャルうどん/そば:470円 ・カレーライス:400円


↑メニュー(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

■まもなく取り壊されてしまいます■
このお店の入る十鉄三沢駅舎は創業以来のレトロな駅舎で素敵な雰囲気なのですが、三沢駅
ロータリの再整備で、来春(2019年春)に取り壊されることが決まっているそうです。

ということで、創業当時の素朴な味を守り続けているという駅そばを食べられるのはあと少し。
想い出のある方は最後に是非食べに行ってください。

たった数年ですが、私にも懐かしのお店なので、なくなるのは寂しい。
私はあと何回食べに行けるかな。。。

IMG_2389_180816_1207Blue.jpg
↑懐かし~! (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

IMG_2397_180816_1207Blue.jpg
↑この空間、あと半年でなくなっちゃうのか。。。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

【メモ】 2018年8月
とうてつ駅そば 三沢店(三沢駅食堂)
住所:青森県三沢市古間木山53  (十鉄三沢駅舎)
電話番号:0176-53-3139
お休み:無
営業時間:7:00~19:00
駐車場:なし

三沢駅食堂そば(蕎麦) / 三沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

そうか....
食べに行っておきます。。。。。

一時期はビードルプラザに出店されてたんですが、無くなってしまってこちらだけになりました。
またどこかで店を開いてくださればいいんですが。

残念

Blueさん、こんにちは。

 この佇まいがなくなるのは残念ですよ。こちらの「駅そば」は、おいしいんですよね。
 
 三沢と言えば、9日は航空祭。今年は予想通り、F-35Aの起動展示があります。ここ数年、何時間も立っているのがしんどくなりまして、久しぶりにバスツアーで行くことにしました。

 よって、渋滞にハマって間違いなく前半のプログラムを見れないままの到着になるので、お預けになりそうです。人間、楽をすれば、どこかでしっぺ返しを食らうものですよね。(笑)

Blue2

長らく続いたお店がなくなるのは寂しいですね。工事状況をちょっと見てみたら大分近代的に
整備されていました。残念だなぁ。。。

Blue

三沢市民としてはとっても残念ですよね。
どこかで続けられると良いのでしょうが、あの雰囲気の中で営業されているというのが味であり、
ウリなので、新規店舗として営業はやっぱり寂しいですよね。数回しか食べたことないですが
とっても残念です。

Blue2

仮に新しいロータリに隣接して移転オープンしても今のような雰囲気は無理でしょうし。。。
航空祭、終わってしまった今コメントするのはアレですが、一年に一回のことですから、万全の
体制で臨みたいですよね。来年は仕事が始まっていたら観ることができそうです。
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -