ねぶたライナー

↑時刻表の表紙はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
今回、三沢市内に宿を取っていたため、青森ねぶたを観に行くのに青い森鉄道の臨時列車を
利用しました。
「ねぶたライナー」
■青い森鉄道とは■
JR東日本から経営分離し、2010年12月開業した青い森鉄道は、岩手県境の目時駅~青森駅間
121.9kmを結ぶ第3セクター方式の鉄道事業者です。
上下合わせて1日93本を運転、車がないと不便な青森県南部でとても重要な役目を担っている
路線なんだそうです。
■三沢駅から青森駅へは■
青森県駐在中は車移動が主だったので、列車を利用して移動したのは一回だけ。
調べてみたら三沢駅から青森駅の駅間距離は75km、16駅を71分程度で運転しているんだそうです。
■夏祭り臨時列車■
青い森鉄道は夏祭りの期間中(8月2日~8月7日)に臨時の快速列車を運行しているとのことで、
利用することに。 その名も「ねぶたライナー」 おぉ、ナイスネーミング!!
途中、野辺地駅と浅虫温泉駅のみ停車で、54分で青森駅に着くという、通常よりも20分くらい早い、
まさに快速列車でした。
やるな、青い森鉄道。 とっても助かりましたヨ!
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2018-08-28 01:18 編集
電車はいい
こんな電車があるとは、知りませんでした。座れましたか?電車は渋滞がないのでいいですよね。それに何といっても気楽。(笑)
「青い森鉄道」の前はJRが特急車両を使って「ねぶたまつり号」だったかな?を出しており、花火大会の時に利用しましたが、車両が多い上、満席で無事に最寄り駅で降りれるか、ハラハラした記憶があります。バスのように「降りま~す」なんて出来ませんからね。
2018-08-28 16:16 ケーフィールド URL 編集
Blue2
第三セクター頑張ってもらいたいです。
2018-09-13 22:21 Re:鍵コメントさま URL 編集
Blue2
のですが、ここのところ電車利用が多くなっています。
駐在を始めると車利用となるので、今のうちに楽しんでおこうと思います。
2018-09-13 22:22 Re:ケーフィールドさま URL 編集