八戸三社大祭2018

↑恒例のお祭りモード(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
運よく、こちらにも行けました!
「八戸三社大祭」
■八戸三社大祭■
毎年7月31日から8月4日に青森県八戸市で行われる神事、八戸三社大祭。
国指定重要無形民俗文化財に登録(2004年2月6日)された来年300年を迎える歴史と伝統の
お祭りです。祭りは毎年曜日に関係なく以下の日程で行われます。
・7月31日:前夜祭 18:00~
・8月1日:お通り(神幸祭)15:00~
・8月2日:中日 18:00~
・8月3日:お還り(還幸祭)15:00~
・8月4日:後夜祭 18:00~
■お通り■
観に行くことのできたお祭り初日の「お通り」は、神輿などの神社行列と27台の附祭山車による
合同運行です。 巫女行列や武者行列、虎舞や法霊神楽など古式ゆかしい芸能と八戸三社
大祭の特徴である巨大(幅8m・高さ8m)で絢爛豪華な山車の強烈が約3kmにわたって続きます。
■9年振りの八戸三社大祭■
威勢の良い掛け声と力強い太鼓の音、そして絢爛豪華な山車。。。
9年振りだったので、タイミングや鑑賞ポイントを見誤ったりしてしまいましたが、楽しく鑑賞する
ことができました。 やっぱり八戸三社大祭は凄い!

↑古式ゆかしい行列(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑絢爛豪華な山車。これでも完全に開いてません。(道路事情により縮小されている)(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑お囃子が涼し気。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑虎舞 噛まれると。。。。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑駒踊のリズム感がいい!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑行列の最後尾を華やかに演出する華屋台(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
スポンサーリンク
コメント
No title
これは、やっぱり私と対角線状でいらっしゃったんですね~!
私が写ってないか探しましたが、さすがに遠かった模様(苦笑)
同じ時間を持てて嬉しいですが、おもいっきしニアミスでしたね~(>_<)
あの日、八戸熱かったですね~・・・
私は写ってませんが、私の知り合い・・・っていうか師匠が3枚目に写ってます♪
自分的にウケてます(爆)
青森写真、まだまだ続きますか?
楽しみにしています☆
2018-08-16 21:39 ぴーなっつ☆ URL 編集
No title
2018-08-18 02:05 まどか URL 編集
Blue
超ニアミスでね。これから青森県へ行くチャンスが多くなりますので、
チャンスがありそうですね。
青森写真、更新を続けていますが、まだ少し続きます。
全体的に時間がなく、じっくりと滞在することが出来ず、満足のいく写真たちではありませんが、良かったらご覧くださいませ。
(蒼い海BLOGの方にも載せたいと思っています)
2018-08-18 20:02 Re:ぴーなっつ☆ さま URL 編集
Blue
2018-08-18 20:08 Re:まどかさま URL 編集