スポンサーリンク

立佞武多まつり2018 - 青い森BLOG
fc2ブログ

立佞武多まつり2018

5D4_7481_1808.jpg
↑立佞武多の館からの出陣シーンを特等席で観られました。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

幸せなことに立佞武多も観に行くことができました。

立佞武多祭(たちねぷた)」

■立佞武多祭とは■
青森県西部、青森市の隣にある五所川原市で開催される立佞武多祭は、20mを超す巨大な
山車が特徴の夏まつりです。
20年前の2010年、80年ぶりに復活した立佞武多が町を練り歩く姿は圧巻で、大迫力!

この祭りは合戦ねぷたと呼ばれ、「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声と軽快なお囃子が
とっても元気なのが特徴です。 お祭り日程は曜日にかかわらず毎年8月4日~8月8日の
5日間行われます。

■なんと?!12年振り■
青森ねぶた、八戸三社大祭は9年振りだったのですが、この立佞武多祭はなんと?!
12年振り!

久しぶりだったので勝手がわからず、立佞武多を見失ってしまって右往左往してしまいま
したが、立佞武多の館から出陣する姿や街を徘徊する姿を観ることができました。(苦笑)

観に行った当日は祭り後半から大雨だったのですが、運よく雨を避けてみることも出来て
大満足です。 ちょっと見逃したものもあるので、来年はしっかり準備して観に行こう。

5D4_7513_1808.jpg
↑全長23m!巨大です。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_7554_1808.jpg
↑忠孝太鼓 雷のような地鳴りがします。凄い。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_7593_1808.jpg
↑派手、賑やか! 立佞武多は華やかです。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_7599_1808.jpg
↑そして若さ溢れるまつりです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_7600_1808.jpg
↑中型のねぷたも数多くあります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_7615_1808.jpg
↑凄い雰囲気!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_7621_1808.jpg
↑カッコイイなぁ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

お腹いっぱい

Blueさん、こんにちは。

 五所川原立佞武多、恥ずかしながら、まだ一度も見たことがありません。(笑)

 ねぶた祭と被っているからなのかも?と言い訳しています。立佞武多の頃、いつも鯵ヶ沢、深浦方面などで作業があって、とにかく祭りが始まる前に青森に戻らないと渋滞にハマるので、沿道のお客さんを横目に見ながら車を飛ばすのが年中行事になっています。

 Blueさんのお写真で、お腹いっぱいです。

 それにしても、スポット参戦で青森ねぶたも五所川原立佞武多も特等席を確保できたり、雨を避けたり出来るのは、普段の行いが良いのと、青森愛が深いので神様が見ていてくれるからだと思いますよ。

No title

ずいぶんと高いですね。

Blue

立佞武多まつりの迫力はなかなか凄いです。
23mもある巨体がビル間を進む姿は、なかなかの情景ではないかと思います。
超強引なスケジュールでしたが、行けてよかったです。雨が避けられたのも特等席で観られたのも青森の神様のおかげですね。

Blue

ガンダムよりも大きいんですよ。
ビル間から見える姿は大魔神みたいで、ちょっと怖いです。(笑)
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -