ねぶた学習帳

↑カッコイイ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
青森ねぶたまつりのお土産はこれと決めていました。
「ねぶた学習帳」
■メードイン青森■
まるでジャポニカ学習帳みたいじゃないすか?
青森市の地元企業「株式会社成田本店」と「株式会社甲州屋洋服店」が企画し、デザインから
印刷、製造販売まで、すべて地元企業で行う、完全青森産の商品なんだそうです。
■上質なつくり■
中身は5mm方眼。紐とじされていて、作りもしっかりしています。
裏表紙にねぶたのクイズがありましたヨ。(笑)
■デザイン■
表紙のねぶたの写真、素敵ですよね。
過去数年間に出陣した大型ねぶたの中から迫力あるものを選んだそうです。
黒色:韋駄天(2011年) 竹浪比呂央 作
赤:岩見重太郎 狒々退治(2017年) 手塚茂樹 作
青:紅葉狩(2017年) 北村麻子 作
緑:蜀漢 報恩鬼神(2016年) 立田龍宝 作
桃:妖術師 滝夜叉姫(2017年) 北村春一 作
■まとめ■
一冊216円とノートとしてはちょっと高いなと思ったのですが、売上の一部はねぶた制作者に
還元され、ねぶたの継承、後継者育成等に充てられるそうです。
こういう試み、素敵ですよね。 大いに賛同いたします。

↑ねぶたクイズ分かりますか?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
【メモ】 2018年7月現在
ねぶた学習帳(全5種)
売っているところ:成田本店その他青森県内のお土産屋
お値段:216円/冊(5冊パック1,080円)
販売元:
販売開始:2018年7月7日
*ねぶたシャープペンシル(全5種)800円もありました。
スポンサーリンク
コメント
スルーしてました。
先日のねぶたの写真の件ですが、大変失礼しました。私のPC側、それもブラウザを通して写真を見ると、黒の部分が青い細かいドットが散りばめられたような絵に見える現象が起きていました。
原因は不明です。ブラウザを通さないと普通に見えるのです。私自身の目に異常があるのかとも思いましたが、そうではなかったみたいです。ご迷惑をおかけしました。
こちらのノート、中身を見ずにスルーしていました。ねぶたが当たり前過ぎて、麻痺しているからかも?(笑)
2018-08-14 14:40 ケーフィールド URL 編集
No title
2018-08-18 02:06 まどか URL 編集
Blue
写真閲覧、加工の生命線ですから気になりますよね。
ねぶた学習帳は、今回のお土産にどうしても買って帰りたかったんです。
なので、買えてよかった!メードイン青森商品、応援したいです。
2018-08-18 20:01 Re:ケーフィールドさま URL 編集
Blue
2018-08-18 20:08 Re:まどかさま URL 編集