青森のわがままどんぶり

↑のっけ丼食事券(10枚券:1,300円・5枚券:650円)。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
海産物の美味しい青森県、青森駅前には市場が2つあり、地元の方はもちろん、旅行客でも
旬で新鮮な魚を購入することができます。
青森駅から数分のところにある市場で、自分だけの海鮮丼を作れるというので、行ってきました。
「古川市場 のっけ丼」
■古川市場■
JR青森駅正面出口より徒歩約5分にあるこの古川市場は青森魚菜センターと呼ばれ、昭和40
年代からはじまった市場で、新鮮な魚介類や惣菜、特産物などが並び市民の台所的な存在
なんだだそうです。
■のっけ丼■
2010年から始まったこののっけ丼は「市場で買った物を好きなだけのせて食べる」という夢の
ようなアトラクションです。
一枚130円の食券をあらかじめ購入して、市場内3通路、約30店舗に並ぶ、青森の食材を選び、
ごはんの上へ載せていき、丼ぶりを作っていきます。
当日は陸奥湾のホタテをはじめ、大間のマグロ・ウニ・いくら・イカ・生鮭・ソイ・ボタンエビ・カニ・
タコ・数の子・ほっき貝・ブリなど青森の旬な海産物が市場のお店の店先にところ狭しと並んで
いました。

↑こんな感じで並んでマス。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑美味しそうなホタテだ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑お店のお姉さまとの語らいも面白い!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■食べ方■
のっけ丼の作り方、食べ方は以下。お盆を持って市場内を行ったり来たりして自分だけの丼を
作っていきます。
(1)市場入口入ってすぐの案内所でのっけ丼食事券を購入。
(2)案内所の方に聞いた赤い看板のあるお店でご飯を注文。(普通盛1枚 大盛2枚)
(3)市場内のお店を回り、購入した食事券を好きな具材と引き換える。お刺身はもちろん、お味
噌汁や総菜なども食事券と交換できます。食事券が足りなくなったら案内所にて追加購入が
可能です。(1枚ごと)
(4)丼が完成したらあとは食べるだけ!
(5)市場内にある休憩所に、箸・醤油・わさび・お茶・お水などが用意されているので座って、
ゆっくり食べましょう。

↑1207Blueのわがまま丼Vol.1(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑大間マグロの大トロがウマすぎる。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
■まとめ■
好きな具を選んで好きなだけのせて、自分だけの青森丼をつくる。。。とっても楽しい!
市場内には沢山のお店があって同じ食材を取り扱っているお店もあるのですが、大きさや枚
数など、それぞれにお店の味があって迷っちゃいます。まず、市場を一周して食べたいものを
決めて廻らないと、あとで後悔しちゃうのでご注意ください。
【メモ】 2019年1月現在
青森魚菜センター・古川市場
住所:青森県青森市古川1-11-16
電話番号:017-763-0085(のっけ丼案内所)
営業時間:7:00~16:00
お休み:毎週火曜日 (臨時休業あり)
駐車場:未確認


青森魚菜センター 本店 (その他 / 青森駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
スポンサーリンク
コメント
行かれましたか
極寒の中の青森へようこそ。「のっけ丼」行かれましたか。私は灯台下暗しで未だに行ったことがありません。覗いたことはありますが、
意外と…と言っては失礼ですが、ネタは良さげですね。おいしかったですか?
私は、近くの中三デパート内にある「北辰寿し」のお刺身がお気に入りなので、そちらに行って、マグロの柵ごととか買うことが多いです。
インスタも覗かせていただいていますが、何とご近所さんまでBlueさんが出没。(笑)
こちらは、八戸、むつなどの出張続きですが、ニアミスですね。秋頃から青森駐在でしたか?その時はお会いしたいですね。
2019-02-10 20:53 ケーフィールド URL 編集
Blue
こののっけ丼、素晴らしいですね。楽しくてもう、2回行ってしまいまいs多。
青森市以外にも弘前と五所川原にもあるようですね。秋以降の駐在の時にご一緒出来たらうれしいです!
2019-02-26 21:46 Re:ケーフィールドさま URL 編集