津軽弁の単語カード

↑凛子(りんこ)さんもいい味出してマス。 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
散々探して、やっと、見つけました!
「青森・津軽弁単語カード」 (陸奥新報2018/4/27記事)
■津軽弁の単語カード■
昨年(2018年)4月に発売されたこの商品、日常的に使う「津軽弁」(78語)をイラスト付の単語
カードにして解説したというものです。
「ことばのおみやげ」ということで、観光客向けの土産商品として、青森県津軽地方の土産物店
などで販売しているそうです。
■売っているところ■
この単語カードが欲しくて出張の度に探した(アスパム・ワ・ラッセ・青森県内の道の駅・青森駅・
新青森駅・青森空港などなど)のですが、全然見つからず、先日酸ヶ湯でやっと発見!
→酸ヶ湯過去記事
→ワ・ラッセ過去記事
→アスパムな過去記事
半年探してやっとゲットできたのですが、色々探さなくともAmazonや成田本店などネット販売も
されていました。(苦笑) どうしても欲しい方はネットでどうぞ。
■まとめ■
単語カードって懐かしいですよね。 青森の言葉がこんな形で商品化されるなんて楽しいです。
津軽弁の解説、例文のほかにも「津軽ワンポイントチェック」など豆情報も紹介されているなど、
想像以上に面白い内容になっていました。 よし、これで覚えて、津軽弁マスターだ!(笑)

↑最高に楽しい!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
→Amazon 「青森・津軽弁 単語カード 」
→成田本店 「青森・津軽弁 単語カード 」
【メモ】
青森・津軽弁単語カード
売っているところ:青森県津軽地方の土産物店など
販売元:青森県土産販売株式会社
値段:500円(税別)
販売開始:2018年4月28日
スポンサーリンク
コメント
No title
「チリンチリンアイスを食べる」を津軽弁で????既にチリンチリンアイスが一般人(?)には難解じゃないかと思うんですけど(笑
2019-02-14 09:49 JADE URL 編集
Blue
発売されたと聞いてから出張のたびに探していました。結局、南部地方から浅虫まででは見つけることができず、酸ヶ湯でゲットできました。ちょっと考えたら津軽弁なので、販売エリアが推測できましたね。(苦笑)
内容はなかなか面白いです。確かにチリンチリンアイス自体がわからないか。(笑)
2019-02-26 21:47 Re:JADEさま URL 編集