青森ねぶたまつり2019その1

↑路地裏から観るねぶた。 その姿、鳥肌ものです。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
今回、家族を青森旅行へ連れてい行った目的の一つがこの祭りを見に行くことでした。
「青森ねぶたまつり」
■青森ねぶたまつりとは?■
1980年に国の重要無形民俗文化財に指定された、青森県いや、東北最大のおまつり「青森ねぶ
たまつり」は、青森県青森市で毎年8月2〜7日の日程で開催される夏まつりです。
幅9m・奥行き7m・高さ5mという大きさの灯篭を載せた約20台の山車と、跳人(ハネト)と呼ばれる
踊り手、お囃子の群行するのが特徴で、とっても威勢が良いのが特徴です。
あかりの灯ったねぶた、軽快なお囃子と太鼓の音、威勢の良い跳人たちが練り歩く情景は、
ザ・日本!という感じで、観ていて、ワクワク、楽しくなるおまつりですよね。

↑新町通は沢山の人が!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■10年ぶりの青森ねぶた■
青森に単身赴任したた時には何度も観に行き、跳人も経験した青森ねぶたまつり。
単身赴任の解任後、2009年に一度観に来たのですが、家族揃って見物に来たのは10年振り!
五所川原の立佞武多ほどではないですが、子供たちはほとんど記憶がなく、やっぱり「ナニコレ?!
スゴイ迫力!カッコイイ!」を連発していました。
→前回家族で観に来たのは10年前の2009年でした。
→子供たちと跳人体験しました。

↑シビれるくらいカッコイイ!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■見たところ■
昨年(2019年)一人で観に来た時に「べスポジ」と思えたアスパム前の八甲通りと新町通の交差点で
観始めたのですが、お客さんの多さに断念。少し外れた県庁通り交差点で観ることにしました。
こちらも混んでいましたが、やっぱり交差点はイイ! ねぶたがぐわ~っと迫ってきたり、回転したりと、
観ていてとっても楽しかったです。
→昨年(2019年)の様子

↑観るなら交差点ですヨ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
「あれ、さっき見たねぶただよね?腕の下の模様が素敵」「あっ、さっき挨拶してくれた人がお囃子して
いる!」など、今回はまつりが始まる数日前、また、夜の運行前のねぶたを観に行ったりしていたので、
感動倍増! 青森ねぶたは感動するなぁ。

↑跳人の躍動感がたまらない。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑火が灯ったねぶたは精悍です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑ミスねぶた(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑いつまでも観ていたい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
【メモ】
青森ねぶたまつり
期間:2019年8月2日(金)~8月7日(水)
時間:19:10〜21:00 (8月7日 13:00〜15:00)
開催場所:青森市中心街
駐車場:無料臨時駐車場
スポンサーリンク
コメント
堪能されましたね。
今年はBlueさんのお写真で、青森ねぶた祭を楽しみました。ねぶたを見るのは交差点が最高!おっしゃり通り。
柳町通の交差点が一番広いので、大迫力でねぶたの回転を見られると思いますよ。人は凄いですがね。(笑)
来年もお越しくださいませ。今年は期間中のお天気もよく、良かったですね。
2019-08-18 13:06 ケーフィールド URL 編集
No title
素直で感情豊かな御嬢様たちに感動です^^
2019-08-20 17:06 JADE3 URL 編集
1207Blue2
2019-08-30 21:35 Re:JADE3さん URL 編集
1207Blue2
結局2年連続で青森ねぶたを観られるなんて、幸せです。
2019-08-30 21:37 Re:ケーフィールドさま URL 編集