金魚ねぷたみくじ

↑廻りは田園風景が。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑立派です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
青森らしい面白いおみくじがあると聞いたので行ってみました。
「鶴田八幡宮 金魚ねぷたみくじ」
■鶴田八幡宮とは?■
青森県の津軽平野にある鶴田町、その中心にある「鶴田神社」は飾り気のない小さな神社ですが、
津軽弁の文章みくじや町の名所、鶴の舞橋の改修時に出た木材を表紙、裏表紙として再利用した
御朱印長など、色々なことを考えて努力されている神社です。
→鶴の舞橋はこんなとこ。
■金魚ねぷたみくじ■
この鶴田八幡宮は青森県内で唯一、金魚ねぷたみくじが引ける神社。
「鶴田町に1人でも多くの観光客を呼び込み、神社で出来る津軽らしい試みをやってみたい!」と
いうことで津軽藩ねぷた村と共同制作した金魚ねぷたのおみくじが登場。
初穂料500円で備えつけの釣り竿で木桶に入ったおみくじ付の金魚ねぶたを吊り上げ引くという、
なんとも風流で遊び心のあるおみくじなんですヨ。
→津軽藩ねぷた村は一年中お祭り気分が楽しめます。

↑金魚ねぷたおみくじ発見!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑さぁ、釣っちゃってください。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑釣れた!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
なんとも涼しげで夏らしく、そして青森・津軽らしいおみくじじゃないですか?!
おみくじをひいたあとの金魚ねぶたはそのまま飾ることが出来るので、お土産としてもイイ感じ
でした。 よく考えたなぁ。。。良かったら是非お試しください。
→金魚ねぷたってカワイイですよね。
→お店にも金魚ねぷたがいっぱい

↑かわいらしい! 大事に神奈川県へ持ち帰りました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
【メモ】
鶴田八幡宮
住所:青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53
電話番号:
受付時間:
駐車場:敷地内無料あり
スポンサーリンク
コメント