死ぬまで長生きできる茶屋

↑萱野の高原の名物(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
青森市内から八甲田に上る国道103号線、八甲田への入口にある茶屋へ寄ってみました。
「長生きの茶屋」 (食べログ)
■かやの茶屋とは?■
標高540m、八甲田連峰の麓にある萱野(かや)の高原には「萱野茶屋」「カヤ野茶屋」「長生きの
茶屋」という3軒の茶屋が隣接してあります。 そのうちの一軒「長生きの茶屋」は、酸ヶ湯温泉直
営というお休処で「長生きのお茶」をはじめお蕎麦や味噌おでんなどの軽食を食べることのできる
施設です。
→酸ヶ湯 記事
■長生きのお茶■
「一杯飲むと3年長生きし、二杯で6年、三杯飲むと死ぬまで生きる」といわれている「三杯茶」、
萱野(かやの)高原にある茶屋では八甲田から湧き出る軟水を使用したお茶を無料で飲むことが
できます。 これを目当てに立ち寄る方も多いですヨ。

↑このシステムが特徴。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑これが長生きのお茶(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
■長生きの茶屋■
今回立ち寄った「長生きの茶屋」では「三杯茶」のほか、酸ヶ湯そば、しょうが味噌おでん、五平餅
など軽食があり、お店の中、外にある机で食べることが可能です。 また、青森県、八甲田周りの
お土産も多数売っていて購入することもできます。

↑これが青森のソウルフードの一つ、生姜みそおでん。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
■新商品の生りんご入りりんごジュース■
しょうが味噌おでんを食べて帰ろうとしたところ、店主に「生りんご入り りんごジュース(200円)」と
いう新商品を勧められたので、飲んでました。
まるでレモンスカッシュのレモンのように、JAアオレンのりんごジュースにりんご半身が添えられてき
ました。(笑) なんとも青森らしい飲み物!
添えられるりんごはその時の旬の青森りんごを使用するそうです。当日は「花祝」が使用されていま
した。

↑生りんご入りりんごジュース(200円) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
■まとめ■
りんごがキンキンに冷えていて、また、この時期の早生りんごには珍しくパキッとした歯ごたえで、
とっても美味しかったです。
今までは三杯茶を飲んで、味噌おでんを食べるというのが萱野茶屋の楽しみでしたが、これから
は、プラス生りんごジュースで決まりだな! チャンスがありましたら是非!
→かやの茶屋

↑おいしそうでしょ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
【メモ】
長生きの茶屋
住所:青森県青森市横内八重菊62
電話番号:017-738-6345
営業時間:8:30~未確認
お休み:未確認(11月中旬から4月中旬まで休)
長生きの茶屋 (そば(蕎麦) / 八甲田山)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
スポンサーリンク
コメント
No title
2019-08-28 23:38 まどか URL 編集
No title
ご家族で青森を贅沢に堪能してますね~♪
青森県人として本当にうれしいです~!!
にゃろ~~!!青森情報としては、こちらも負けてられんです(笑)
でも、割と私結構さぼってますのでコアな感じでBlueさんに対抗しなきゃ♪
2019-08-29 00:11 ピーナッツ☆ URL 編集
1207Blue2
2019-08-30 21:45 Re:まどかさま URL 編集
1207Blue2
こちらに来て一か月半、もう、3000kmは走り回ってしまいましたヨ。
2019-08-30 21:47 Re:ピーナッツ☆さま URL 編集