八戸の日本一の朝市・2019夏1

↑気持ちの良い朝の陽気(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
毎週日曜日に八戸舘鼻漁港で行われている朝市へ行ってきました。
「舘鼻岸壁朝市」
■日本一の規模■
青森県の南側、太平洋に面した八戸市はイカやサバなどの新鮮な海の幸が水揚げのある港町、
イカ釣り漁船が停泊する舘鼻漁港では、毎月3月から12月の間の日曜日に朝市が行われています。
この朝市、長い漁港に無料大駐車場2ヶ所と朝市会場を配置し、800mの区画の中に300店以上の
出店、来場者も1万人を超え、大人気!規模も来場者も日本一の朝市と呼ばれています。
この朝市が人気なのは個性豊かでお得なお店が多数出店しているというところ。
港町らしい新鮮な魚介類をはじめ、野菜、くだもの、お漬物、総菜、焼き魚、パン、コーヒー、ラーメン
屋さんやお蕎麦屋さん、ハンバーガー、そのほかにも靴屋や植木屋、雑貨に日用品など、ありとあら
ゆるお店が出店しています。

↑日の出直後にこの人出!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■朝の3時からスタート■
この朝市は3時頃から9時頃まで行われているのですが、人気商品は早々に売り切れてしまうという
ことで、日の出前からたくさんのお客さんが押し寄せます。
私が行ったのは日の出ちょっと前だったのですが、すでに買い物を終えて帰る人も多く、とっても賑わ
っていました。
■そして場内放送がおもしろい!■
出店しているお店を観て廻るだけでも楽しいのですが、会場内で流れる放送がメチャ面白いんですヨ。
「皆さん、ラジオ体操しましょう」という放送とともに「南部弁のラジオ体操」が流れ始めたり、迷子の放
送でも「XXというおじいさんが迷子になってしまいました。皆さんおじいさんを探してくださ~い。」そして
見つかると「先ほどの迷子のおじいさん、見つかりました。おめでとう~!」などと爆笑の内容なんです。

↑揚げ物なんかも飛ぶように売れていきます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑これからの季節、温かい鍋がたまりませんね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

↑もも! (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑旬の果物もとってもお得。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑焼魚の良い香り。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

↑ブランドにんにくもとってもお得に買えちゃいます。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
→国産最高級品の 田子にんにく を食べまくる。
■まとめ■
朝3時からお賑わいの舘鼻漁港の朝市、観光化してきて市街の方や旅行客も多いですが、新鮮な食材を
買ったり、食べ歩き、お店の人ととの語らいなど、ご当地色を強く感じでとっても楽しいです。
朝7時頃がピークだそうですが、せっかくですから日の出前から足を運んでみてください。きっとハマって
しまいますヨ。
【メモ】 2019年8月現在
館鼻岸壁朝市
開催場所:青森県八戸市新湊 館鼻岸壁
開催期間:3月~12月の毎週日曜日
開催時間:日の出(3時ごろ)から9時ごろまで
駐車場:無料約500台(館鼻岸壁)
スポンサーリンク
コメント
No title
2019-08-30 02:07 まどか URL 編集
1207Blue2
面白すぎて、毎週日曜日に早起きしてしまいます。(笑)
2019-08-30 21:48 Re:まどかさま URL 編集