航空祭朝8時開門?

↑7:30 この列を観た時には愕然としました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
三沢基地航空祭は開門時間は8時からと公表されています。朝8時半のオープニングフライト
から始まるので、熱烈なファンの方は夜明け前から開門の列に並ぶようですが、今年はどう
だったのでしょう。
「三沢基地2019航空祭」
■入場口は3つ■
航空自衛隊三沢基地とアメリカ空軍の日米共同使用の三沢基地、航空祭当日の入口はメイン
ゲート・Rゲート・ファルコンゲートの3か所あります。 メインゲートはほとんどのお客さんが利用
するので人が多いですが、手荷物検査やボディチェックの人数が多いので、スルスルと進みます。
再東ファルコンゲートは入り口ゲートが狭く入場に少々時間がかかりますが、会場のエプロンまで
の距離が短いという利点があります。
■開門時間■
公開情報だと8時開門となっていますが、毎年早くに開門しています。今年は(も?)7時に開門し
たということでした。
■当日の行動(備忘録)■
私(達)は、当日の朝、7時30分くらいにメインゲートの列に到着したのですが、すでに1.7kmほど
行列していてちょっとびっくり。でも、列はどんどん進んで、1時間後にはメインゲート前に到着して
米軍による手荷物検査とボディチェック(金属探知機)を経て、すんなりとベースの中へ入れました。

↑8:15 正門ゲートの混雑はこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)
■まとめ■
会場は全長3kmあるエプロンなので、どうしても確保したい最前列があるなどの理由がない限り、
あまり早くに行かなくても大丈夫だと思います。でも、朝まだあまり人のいない会場で展示されて
いる飛行機を見るというのも魅力なんですよね。
人は多いけどすんなり進むがエプロンまでは約2kmのメインゲート、ちょっと入るのに時間はかか
るけどエプロンまでは約500mのファルコンゲート。どちらを選択するか、これまた悩ましいです。

↑8:30 基地内に入りました。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

↑8:35 ここから会場(エプロン)まで2kmほど歩きます。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
<三沢基地2019航空祭のすべて>
→三沢基地2019航空祭のパンフレット
→10年振りに三沢基地航空祭へ行く
→三沢基地2019航空祭 当日のプログラム
→三沢基地2019航空祭 メインゲート開門の行列
→プログラム02:F-2(航空自衛隊)による機動飛行展示
→プログラム04:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト
→プログラム05:航空自衛隊によるデモスクランブル
→地上の展示(米軍)
→地上の展示(自衛隊)
→三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
→三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
→ブルーインパルス 不具合後初の4機編隊
→プログラム09:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト(再)
→プログラム10:CV22(アメリカ空軍)による飛行展示
→三沢基地2019航空祭のまとめ
→番外 C-2輸送機の体験搭乗に参加しました。
【メモ】
三沢基地2019航空祭
開催日:2019年9月8日(日)
開催時間:8:30-14:30
開催場所:航空自衛隊三沢基地・米軍三沢基地
入場料:無料
駐車場:無料駐車場(5,400台)及び周辺有料駐車場
スポンサーリンク
コメント
No title
空祭にメインから入った事がないのですが、これは.....
2019-09-12 13:21 JADE3 URL 編集
1207Blue2
2019-09-14 21:40 Re:JADE3さま URL 編集