F-2戦闘機 機動展示

↑カッコええなぁ。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
三沢基地航空祭、地上展示はもちろん、飛行展示の多さも魅力の一つです。
「三沢基地2019航空祭」
■飛行展示数■
8時半から14時半までの5時間(昼一時間休憩)で航空自衛隊・アメリカ空軍合わせて10回の
展示飛行があります。
→三沢基地2019航空祭プログラム
・オープニングフライト:航空自衛隊・アメリカ空軍
・航空自衛隊:4回(F-2・F-15J・F-2デモスクランブル・F-2対空射爆)
・ブルーインパルスショー(T-4)
・アメリカ空軍:4回(F-16・未定・F-16・未定)
■プログラム02:F-2(航空自衛隊)による機動飛行展示■
オープニングフライトに続いて、9:25から航空自衛隊によるF-2×2機の機動飛行展示が行われ
ました。 目の前のエプロンを滑走路まで進んだF-2戦闘機2機が、会場上空で10分間、その高
機動な飛行性能を披露しました。

■まとめ■
青い迷彩色のF-2戦闘機、かっこイイですよね。三沢基地所属の第3飛行隊(F-2戦闘機を運用)は
2019年度に航空自衛隊百里基地に移駐するとのことで、最後の航空祭となりました。
変わってF35A戦闘機を運営する第7航空団台302飛行隊が移駐するそうです。なんか複雑ですが、
とにかく青空の下でF-2戦闘機が観られてよかったです。

↑飛んでる姿も美しい。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

↑ドラッグシュートと呼ぶそうです。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
<三沢基地2019航空祭のすべて>
→三沢基地2019航空祭のパンフレット
→10年振りに三沢基地航空祭へ行く
→三沢基地2019航空祭 当日のプログラム
→三沢基地2019航空祭 メインゲート開門の行列
→プログラム02:F-2(航空自衛隊)による機動飛行展示
→プログラム04:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト
→プログラム05:航空自衛隊によるデモスクランブル
→地上の展示(米軍)
→地上の展示(自衛隊)
→三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
→三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
→ブルーインパルス 不具合後初の4機編隊
→プログラム09:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト(再)
→プログラム10:CV22(アメリカ空軍)による飛行展示
→三沢基地2019航空祭のまとめ
→番外 C-2輸送機の体験搭乗に参加しました。
【メモ】
三沢基地2019航空祭
開催日:2019年9月8日(日)
開催時間:8:30-14:30
開催場所:航空自衛隊三沢基地・米軍三沢基地
入場料:無料
駐車場:無料駐車場(5,400台)及び周辺有料駐車場
スポンサーリンク
コメント
ラスト
Fー2、ベースはFー16ですが、青い機体が本当に格好いいですよね。そうでしたね、今回は最後の三沢基地航空祭でしたね。見られて良かったですね。
あの事故がなければ、Fー35Aの展示飛行もあったのかなと思っていました。来年は見られると思いますので、都合がつきましたら、現地で。(笑)
航空祭近くになると、展示されている他の米軍機が飛来する様子も見られるんですよね。サンダーボルトは数十年前に見ましたが、懐かしいです。
F/Aー18も飛んでいるところを見たいな、三沢に通わないとダメですね、(笑)
2019-09-12 08:29 ケーフィールド URL 編集
No title
いやーさすが!凄い写真です~~。この後が楽しみ!!
細かい話ですが、302飛行隊は既に三沢でF-35を運用している部隊で、今残っている第3飛行隊のF-2と入れ替わるのは301飛行隊ですね(^^
2019-09-12 13:29 JADE3 URL 編集
1207Blue2
F/Aー18は目の前で折れた主翼が元に戻るのを観られました。
2019-09-14 21:37 Re:ケーフィールドさま URL 編集
1207Blue2
http://aoimori-blog.com/blog-entry-1814.html
2019-09-14 21:48 Re:JADE3さま URL 編集