スポンサーリンク

地上の展示(米軍) - 青い森BLOG
fc2ブログ

地上の展示(米軍)

5D4_6674_1909_PS19.jpg
↑伝説の攻撃機 A-10 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

航空自衛隊によるデモスクランブルのあとは、アメリカ空軍の展示飛行が予定されていましたが
中止となったためここでお昼休み。三沢基地の航空祭は展示も豪華なんですよね。
まずはアメリカ空軍から。

三沢基地2019航空祭

■展示機■
今年の三沢基地航空祭のアメリカ空軍の地上展示はXX機。(後報)

5D4_6685_1909_PS19.jpg
↑朝はまだお客さん少な目。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_6693_1909_PS19.jpg
↑こんな感じで触れちゃうのが魅力です。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

■写真撮りまくれる■
毎年米軍機の周りには監視の隊員さんは居るのですが、柵やバリアなどはなく、写真を撮りま
くることが可能です。 もちろん、超接写したり、コックピット(撮影禁止のものは目隠ししてある)
なども撮影できちゃうんです。

5D4_6661_1909_PS19.jpg
↑カッコ良すぎ。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)


■ベタベタ触れる■
結果、パンパンと機体を触ったり、ミサイルなどにも触れることが可能なんですヨ。
「ここまで触れるの?」ってくらいペタペタ出来ちゃいます。

5D4_77377_1909_PS19.jpg
↑こんなことも出来ちゃいます。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

■乗れる■
さらに内部に乗ることも可能!今回オスプレイなどは搭乗できたので、コックピットも収納庫内も
ばっちり観てきました。

5D4_7745_1909_PS1.jpg
↑この自由度がイイね!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_7095_1909_PS19.jpg
↑オスプレイ近くで初めて観た!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

■まとめ■
アメリカ空軍の太っ腹さに感動!しかもそれほど混んでいないので、写真を撮ることや搭乗体験
なども比較的すんなりできて最高です。これだけのために三沢基地航空祭に来るのも価値はある
かと思います。

5D4_7732_1909_PS19.jpg
↑もう何もかもが面白い!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

<三沢基地2019航空祭のすべて>
三沢基地2019航空祭のパンフレット
10年振りに三沢基地航空祭へ行く
三沢基地2019航空祭 当日のプログラム
三沢基地2019航空祭 メインゲート開門の行列
プログラム02:F-2(航空自衛隊)による機動飛行展示
プログラム04:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト
プログラム05:航空自衛隊によるデモスクランブル
地上の展示(米軍)
地上の展示(自衛隊)
三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
ブルーインパルス 不具合後初の4機編隊
プログラム09:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト(再)
プログラム10:CV22(アメリカ空軍)による飛行展示
三沢基地2019航空祭のまとめ

→番外 C-2輸送機の体験搭乗に参加しました。

【メモ】
三沢基地2019航空祭
開催日:2019年9月8日(日)
開催時間:8:30-14:30
開催場所:航空自衛隊三沢基地・米軍三沢基地
入場料:無料
駐車場:無料駐車場(5,400台)及び周辺有料駐車場

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

サンダーボルト

サンダーボルトは、今見ても格好いいです。

 昔の航空祭の写真を見ると、いつも間にか展示飛行を撮っていました。もちろん、当時は名前も何もわからずに、ただ撮っていただけなんですがね。
 
 かなりの回数行っていますが、やはり鉛色の空の方が圧倒的に多いですね。来年は是非行きたいものです。霧でオープニングフライトがなかったのは残念でしたね。

 ブルーインパルスもT-4の整備?の問題で、三沢以前の航空祭での飛行は見送られていたんですよね。今回は4機での飛行だったんですか?

No title

今年はあまりの暑さに米軍方面には行かなかったですが、米さんは毎年自由ですよね!!

1207Blue2

三沢航空祭、やっぱり良いですね。
私も曇り空や雨ばかりの記憶ですが、今回は素晴らしく晴れました。天気よすぎて、そのあとの日焼けが酷かった。。。贅沢な一日を過ごさせていただきました。

1207Blue2

今年は良い天気だったですね。おかげさまで日焼けで酷いことになっています。(苦笑)
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -