スポンサーリンク

最後はオスプレイの飛行展示 - 青い森BLOG
fc2ブログ

最後はオスプレイの飛行展示

IMG_2357_1909_PS19.jpg
↑近くで観たのは初めて。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)


そして、今年の三沢基地航空祭の最後に行われたのが輸送機オスプレイ(CV22)の飛行展示
でした。

三沢基地2019年航空祭」 (デーリー東北web)



■地上展示では内部見学可能■
今回三沢基地2019年航空祭で個人的に一番嬉しかったのが、このオスプレイに乗れたこと
でした。 地上展示されたオスプレイの周りを何周もして観察。 内部のコックピットとカーゴ
室もじっくりと観ることができました。 
オスプレイが飛ぶ姿を観たことあっても内部を見た方は少ないのではないでしょうか。

IMG_2348_1909_PS19.jpg
↑内部はこんな感じになっています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

IMG_2351_1909_PS19.jpg
↑メカメカしていますね。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

■動き回っている姿・初■
そしてさらに感動だったのが、航空祭初というオスプレイの飛行展示。
飛行形体からホバリングへ。 またその逆。 さらにホバリングしながらの移動など。。。
「これでもか」と言わんばかりの動きを見せたオスプレイ、航空祭の最後に良いもの見させて
いただきました。

5D4_8354_1909_PS19.jpg
↑オスプレイ登場!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_8364_1909_PS19.jpg
↑独特の音。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_8303_1909_PS19.jpg
↑航空祭では初の飛行展示だそうです。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

5D4_8317_1909_PS19.jpg
↑感動しました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)


<三沢基地2019航空祭のすべて>
三沢基地2019航空祭のパンフレット
10年振りに三沢基地航空祭へ行く
三沢基地2019航空祭 当日のプログラム
三沢基地2019航空祭 メインゲート開門の行列
プログラム02:F-2(航空自衛隊)による機動飛行展示
プログラム04:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト
プログラム05:航空自衛隊によるデモスクランブル
地上の展示(米軍)
地上の展示(自衛隊)
三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
三沢基地2019航空祭 アメリカンフードも楽しみです
ブルーインパルス 不具合後初の4機編隊
プログラム09:F-16(アメリカ空軍)によるデモフライト(再)
プログラム10:CV22(アメリカ空軍)による飛行展示
三沢基地2019航空祭のまとめ

→番外 C-2輸送機の体験搭乗に参加しました。

【メモ】
三沢基地2019航空祭
開催日:2019年9月8日(日)
開催時間:8:30-14:30
開催場所:航空自衛隊三沢基地・米軍三沢基地
入場料:無料
駐車場:無料駐車場(5,400台)及び周辺有料駐車場

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

真横から見ると

河豚のように見えるオスプレイ。

 展示飛行が初とは知りませんでした。導入時は、事故が多い機体で心配されましたが、パイロットの習熟度も上がりお披露目となったのでしょうか。
事前に公開しなかったのは、猛反対されると危惧していたのかも?ろか、いろいろ勘繰りたくなります。(笑)

 動画で見ましたが、いろいろやってくれたそうで、本当に良いものが見れましたね。Blueさんのシャッタースピードは絶妙ですね。ヘリ系は撮るのが苦手。(笑)

 プロペラの回転を止めるのは得意(笑)ですが、それはNG。いい具合に回転していますね。流石です。

1207Blue2

オスプレイは飛行している姿や機体は遠目で見たことがあったのですが、機内に入ったり、飛んでいる姿を目の前で見たのは初めてだったので、テンションが上がってしまいました。今年の航空祭で何が一番面白かったか?と聞かれたら「オスプレイを見られたこと」と答えたいです。シャッタースピードをギリギリまで落として撮った甲斐がありました。ありがとうございます。
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -