スポンサーリンク

にんにくとベゴまつり2019 - 青い森BLOG
fc2ブログ

にんにくとベゴまつり2019


↑会場は町のスキー場。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

5D4_0245_1909_PS19.jpg
たっこ王子にも会えました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

日本一有名なにんにくの産地、田子町で行われている第仁行イベントへ行ってきました。

にんにくとベゴまつり

■にんにくの産地、田子町■
青森県の最南端、岩手県との県境にある田子町(たっこまち)は、星空日本一にも選ばれたこと
のある大自然に囲まれた山間の町。
ここで採れるにんにくは良質で美味しいと大人気のブランド品です。

青森県は国内にんにくのシェアは68%以上もあるそうです。

■田子町の一大イベント■
「にんにくとベゴまつり」は町の2大産物である「田子にんにく」と「田子牛」を食べ尽くしちゃおう
というもので、今年で34回目の開催、2日間で1万人以上が訪れる大人気の食のイベントなん
ですヨ。

田子にんにくと田子牛そして特産品、加工品のブースが30店舗以上!
会場では「にんにく射的」「にんにく重量あてゲーム」「世界にんにく飛ばし大会」「田子牛の丸
焼き」「田子まるごとバーベキュー」「田子まるごと抽選会」「ナニャドラ」「ガーリッククイーンとの
じゃんけん大会」「田子神楽」「歌謡ショー」などなど、盛りだくさん!

ナニャドラとは?

5D4_0258_1909_PS19.jpg
↑会場マップとスケジュール。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

5D4_0254_1909_PS19.jpg
↑室内BBQ会場 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■おまつりの目玉食べました■
にんにくとべこづくしの「にんにくとべこまつり」
このイベントの目玉は、田子牛の丸焼き! 半身の牛をぐるぐる焼く光景は、ちょっと他では
見られないものではないでしょうか。 バーベキューと並んで人気で、11時の販売開始前から
長い行列ができていました。

私も早速ゲット! 柔くて、ウマウマでした。 あとからトッピングした焼肉のタレがにんにく効
いていて特に美味しかったです。

5D4_0269_1909_PS19.jpg
↑田子牛の丸焼き大人気!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_0252_1909_PS19.jpg
↑田子牛お披露目。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_0294_1909_PS19.jpg
↑日本一の田子のにんにくの中でも一番なのがこれ!プリップリです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■まとめ■
八戸市外から1時間ほどと交通の便は悪いのですが、人口5千人ほどの町に倍以上の人が
訪れるのには訳がある。

行ってみると、田子にんにくそして、田子牛の美味しさが存分に楽しめちゃう素晴らしいイベント
であることがわかると思います。 会場では地元の中学生や若人が楽しそうに働いているので
すが、その素敵な姿を観られるのもこのまつりの楽しみ方ではないかと思います。

おまつりは明日も開催しています。 自然の中で食べる日本一のにんにくと美味しい田子牛、
それらを使った料理の数々を楽しんじゃってくださいませ!

人気の田子にんにくと田子牛のバーベキューはチケットが予約販売されていて当日会場で購入
することはできないのですが、レストハウスでは個別売りしていますので、そちらで購入してバー
ベキューを行うことは可能です。

5D4_0260_1909_PS19.jpg
↑日本一の田子のにんにくの中でも一番なのがこれ!プリップリです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

【メモ】
にんにくとベゴまつり
開催期間:2019年10月5日(土)・6日(日)
開催時間:10:00-15:00
開催場所:田子町創遊村229スキーランド 特設会場(青森県三戸郡田子町大字田子字川代ノ上ミ66-39

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -