絶景の北八甲田の紅葉 その1

↑登り始める前、この時は良い天気だったんですヨ。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)
先日の東奥日報の一面記事で「毛無岱((けなしたい)湿原の紅葉が見頃」という記事を見つ
けてどうしても観たくなり、行ってきました。
「毛無パラダイスライン」 (八甲田ロープウェイHP)
■今回のルート■
八甲田の紅葉ポイントはいくつもあるようですが、今回は八甲田ロープウェイ山頂駅から毛無
岱湿原を抜け、酸ケ湯温泉・城ヶ倉大橋へ抜ける「毛無パラダイスライン」を酸ヶ湯温泉から
下毛無を通り、上毛無へと向かうルートでハイキングしてきました。
今回案内してくれた後輩の話だとこのルートであれば目的地の毛無岱まで急な山道もなく1時
間ほどの行程で行くことができるということでした。
→八甲田ロープウェイ山頂駅の冬の風景

↑下の方のブナの紅葉はまだまだという感じ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
■装備は完璧(苦笑)■
登山もハイキングも走ること(要は疲れること)も大嫌いなのですが、今回の単身赴任が決まった
時から「知らない青森が観られるかも」と、秋は紅葉ハイキングをしたいと思っていたので、一昨年
(2017年)富士山登山で用意した登山グッズを青森に持ってきていたんです。
なので、装備だ・け・は完璧。(苦笑)
→富士山チャンレンジの想い出

↑ところどころに秋の気配が。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)
■酸ヶ湯からスタート■
スタート地点は酸ヶ湯温泉。
この時期の酸ヶ湯及び酸ヶ湯公共駐車場はハイキングやキノコ狩りの人の車で朝から満車状態!
酸ヶ湯に8時頃到着したのですが、すでに残り数台しか止められないという状況でした。 あとから
知り合いに聞いたら、朝5時前には既に車が沢山あったそうです。 みんなスゴイ!
→酸ヶ湯な過去記事
■いきなりの岩場から始まる■
酸ヶ湯温泉から登山道に入ると、いきなりの急斜面と岩場。 先日の大雨で地面はぬかるみ、また
川になっているところもあるという、最悪のコンディション。 でも、後輩のアドバイスで長靴装備で
臨んだので、無問題! イイ感じでスタートできました。

↑長靴正解!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

↑登山道が川になってマス。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
その2に続く。
スポンサーリンク
コメント
No title
長くつで歩けるの~???
長くつで、どこまで行ったかが気になります(爆)
その2を楽しみしています☆
2019-10-07 19:18 ピーナッツ☆ URL 編集
1207Blue2
これから青森は紅葉の季節ですね。できるだけ見て廻りたいと思います。
2019-10-09 21:04 Re:ピーナッツ☆さま URL 編集