スポンサーリンク

アップルパイの街・ひろさき - 青い森BLOG
fc2ブログ

アップルパイの街・ひろさき

2020年2月に最新版(13版)が出ています。


↑これがそのガイドマップ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

10月になり青森県内は秋を色濃く感じる時期になってきました。秋と言えば「食欲の秋」
青森の秋は、嶽きみ、きのこ、サケ、スチューベン、そしてりんご。。。美味しいものがいっぱい
です。 なかでも一番はやっぱりりんごですよね。
青森県はりんごの生産量日本一!県内一番の収穫量は弘前市です。

今年も「嶽きみ」食べたヨ
キノコもたっぷり食べてマス
鮭つかみ取り
スチューベン日本生産日本一

■弘前市とは?■
青森市、八戸市に次ぐ青森県第3の都市、弘前(ひろさき)市は、人口約31万人(2005年)の
青森県西部(津軽地方)、弘前藩の城下町として発展してきた歴史があります。
春の桜をはじめ、弘前ねぷたまつり、岩木山、りんご、嶽きみ、りんご娘(笑)と観光資源も
豊富で、青森県の中でも話題が多い街ですよね。

■りんご生産量日本一■
青森県は全国1位のリンゴの生産地(青森県445,500t/全国756,100t(2018年調べ))、その中
でも弘前市は断トツで、市町村生産量では2位の長野県長野市(39,143t)の4倍強(弘前市
(176,600t)2006年調べ)の差をつけて断トツなんだそうです。

弘前果実市場見学へ行ったヨ
青森りんごをまるごと楽しめる「りんご公園」という施設もあります

■アップルパイの街■
そんな弘前市は、市内にある喫茶店やケーキ屋さん、パン屋さんなど40店舗以上で特産の
りんごを使用したアップルパイが売られていて、りんごの街であるとともに「アップルパイの街」
とも言われています。

■食べ歩きマップ■
その美味しいアップルパイを紹介・食べ歩きの参考にしてもらおうと弘前市の観光協会が
アップルパイガイドマップを作成しました。

弘前アップルパイガイドマップ 」 (弘前コンベンション協会発行 現在は第12版2019.7月)

弘前アップルパイガイドマップ」 (弘前コンベンション協会発行 現在は第13版2020.2月)

弘前コンベンション協会発行が製作しているこのガイドマップ、厳選44品のアップルパイの甘み・
酸味・シナモン強さ・イートイン可否・お値段・特徴・お店情報などを写真入りで紹介しており、
無料とは思えない充実ぶりなんですヨ。

■まとめ■
紹介さ入れているお店を数店まわり、買って食べてみましたが、どれもクオリティが高い!
これから新鮮なりんごが収穫されると、ますます美味しくなるでしょうね。47品すべてを食べら
れないかもしれませんが、できるだけ食べ歩いてみたいな。


↑なかなかの充実度です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

アップルパイ好きにはたまりませんね。

Blue

アップルパイも好きなので、弘前へ行くたびに買っています。
40店舗強、全店制覇も夢でないです。(苦笑)
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30