スポンサーリンク

最大の自衛艦見学_その1 - 青い森BLOG
fc2ブログ

最大の自衛艦見学_その1

5D4_2404_1910_PS19.jpg
↑アスパム13階の展望フロアから。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_2080_1910_PS19.jpg
↑一時間前に到着してこの列でした。ホッ。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

青森港の新中央埠頭にて、護衛艦いずもの一般公開があったので、行ってきました。
写真が多いので、2回に分けて紹介します。

護衛艦いずも 一般公開

■護衛艦いずもとは?■
護衛艦いずもは海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)で全長248.0m満載排水量26,000トン、
乗員約470名の海上自衛隊史上最大の自衛艦です。 神奈川県横浜市磯子区で製造され、2015年
3月に就役、母港は横須賀だそうです。

横須賀港でみたことありました。

■青森港にて一般公開■
今回の護衛艦いずもの一般公開は、10月26日の一日限定で 場所は青森港の新中央埠頭で行わ
れました。 被災された方々への配慮か(?)大々的に宣伝せず、テレビでの若干の告知、ツイッター
でのツイートという少ない情報配信でしたので、「事前に知っていれば見行けたのに」という方も多
かったのではないでしょうか?

今回の一般公開は事前申し込みの必要はなく、当日参加OK! 
駐車場も中央埠頭の駐車場が規制なく無料利用できました。 (嬉)

5D4_2085_1910_PS19.jpg
↑大きい!ビルみたい。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_2113_1910_PS19.jpg
↑乗船のためのデッキ。これがまたカッコいい。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

■一般公開のスケジュール■
護衛艦いずもの一般公開のスケジュール・内容は以下。 当日のイベント、詳細な展示内容の事前
告知はありませんでした。

一般公開日:2019年10月26日(土)
一般公開時間:9:00~12:00(10:30締切) 13:00~15:00(14:00締切)
一環公開場所:青森港 新中央埠頭
事前申し込み:不要
費用:無料
手荷物検査:あり
駐車場:無料(新中央埠頭)

5D4_2127_1910_PS19.jpg
↑青森市のシンボル アスパムとパシャリ。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

5D4_2177_1910_PS19.jpg
↑エレベータで上甲板へ上がります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■まとめ■
「とっても混雑して入場規制がかかるかも」とドキドキでしたが、実際にはそれほどでもなく、
駐車場もいずもの艦内も混雑することなく見学ができました。
こういったイベント、賛否両論あるかと思いますが、私は単純に良い試みではないかと思いました。

5D4_2195_1910_PS19.jpg
↑上甲板貸し切り!(一番のり) (EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

実は県内三回目のいずも広報。乗艦出来るのは二度目でした。
何がすごいって、抽選ないんですよね、青森だと。これ、横須賀だと事前申し込みなんだそうです。
頑張ればいける!次回機会があれば並んでみます^^

ノーマーク

そ、そんな~、青森に来ていたなんて、知らなかった。

 こちらの1枚目の写真を拝見して、アスパムから見た景色にヤケに似ていると思ったほど。

 行きたかった…、一体自分は、何をしていたんだろう。

1207Blue

横須賀の公開の時にはあまりの人気で見学が叶いませんでした。
今回青森港に来ると聞いて狙っていました。混雑もなく、甲板に誰もいない写真も撮ることができました。
工場見学もですが、こういう普段見られないもの、大好きです。

1207Blue

詳しい友人に教えてもらってからこの日を狙っていました。
混雑もなく時間制限もほぼなく、見学出来てよかったです。しかし、存在感ありますね。前景を観たくて思わずアスパム13階へ上ってしまいました。(笑)
ちなみに調子にのって、むつで開催された自衛隊艦の航海体験にも行ってしまいました。
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -