スポンサーリンク

恐山の温泉 - 青い森BLOG
fc2ブログ

恐山の温泉


↑早朝の恐山(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

恐山に温泉があること、ご存知ですか? 勇気を持って(苦笑)入ってきましたヨ。

恐山温泉

■境内に温泉4つあります■
恐山への入山料を支払うと誰でも無料で利用することができるこの温泉、恐山の境内山門を
抜けた参道脇に男湯(冷抜の湯)、女湯(古滝の湯)、男女入れ替え制の湯(薬師の湯)、
混浴(花染の湯)の4つの湯小屋があります。
かつては参拝前の身を清めるため入浴していたそうですが、現在は温泉好きの方が入りに
来る入浴場となっています。
参道の脇なので、参拝客が歩いているすぐ横で入ることになり、なかなかの注目度なんですヨ。

5D4_2734_1911_PS19.jpg
↑こちらが女湯と混浴の湯(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

■薬師の湯へ入りました■
当日入ったのは本堂向かって右手にある「薬師の湯」
洗い場などなく、源泉かけ流し硫黄臭の強い「ザ・温泉」という感じのシンプルな設備の温泉
でした。 熱いの苦手なので、ちょっとだけ水を入れて入ってみました。

5D4_2729_1911_PS19.jpg
↑こちら薬師の湯が当日の男湯でした。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

■まとめ■
開門時間の6時30分直後だったので参拝者がほとんどおらず、温泉は貸し切り状態。
アツアツの温泉はあまり得意でないのですが、結構良いお湯でした。
ただ、換気の必要があるらしく窓が開いているので日中参拝客が増えると、恥ずかしさMAXに
なるとおもいますので、ご注意ください。
普段できないレアでプレミアムな入浴、良い経験になりました。

5D4_2724_1911_PS19.jpg
↑最高の雰囲気。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

【メモ】
恐山霊場
住所: 青森県むつ市大字田名部宇曽利山3-2
開門期間:10月31日~4月閉山
開門時間:6:00 ~18:00 (~17:00 10月)
連絡先:0175-22-3825(恐山寺務所)
入山料:500円
駐車場:無料多数

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

そうなんです。勇気が必要っぽいので気になりつつ入ったことがありません。
次回は勇気を振り絞って混浴に挑戦してみます!(笑

1207Blue

閑散時期、しかも開門直後だったのでほとんど人が居ませんでしたが、トップシーズンではかなりの勇気と覚悟が必要でしょうね。混浴かぁ。。。さらに難易度が上がってしまう。。。でも、私もチャレンジしてみたいです。
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -