森の女神の秋の姿

↑晩秋の森の神の姿。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
前回「紅葉になっているかな?」と観に行き、全然紅葉していなかったので油断していたら、
終わってマシタ。。。晩秋の森の女神の姿です。
「日本一のブナの木 森の神」
■森の神とは?■
高さ29m、幹周り6.1m、樹齢400年と推定されるこのブナの大木は2008年に発見された際、
1本のブナとしては日本一の巨木と認定されました。(全国巨樹・巨木林の会)
近くで見ると幹が太く、根が何本も出ていて、しかも樹齢を感じないきれいな樹肌で迫力が
あります。
→前回は黄葉でした。
→青々した森の神。。
■場所■
十和田市方面からですと、奥入瀬渓流から国道102号線バイパスに入り、十和田湖外輪
山へ向かう途中の側道(山林道)に入って5分ほど進んだ人里離れた場所にあります。
入口にはちょっとした駐車スペース及び日本一のブナの木の案内表示板があるので迷う
ことはないかと思います。駐車スペースから徒歩3分程度なので、軽装備でOKです。
ただ、この国道102号線は現在、冬季閉鎖(11月22日~4月25日まで)しているので見に
行くことはできません。
■注意点■
場所はちょっとわかり辛いですが、比較的手軽に観に行くことができるのでおススメなの
ですが、クマが出没する場所だそうですので、クマよけの準備及び複数人で行かれること、
自己責任でお願いします。
→以前行った時にはちょっとやばいタイミングでした。

↑これちょっとやばくない?(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑クマだよね? (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
【メモ】
森の神
住所:林十和田市奥瀬幌内山国有
駐車場:道路脇
スポンサーリンク
コメント