朝ラーはすっきり煮干し味

↑お店まで60km大雪だけど、向かいます。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

↑朝7時オープン、あっという間に駐車場がいっぱいです。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)
朝7時から営業を始める人気のラーメン屋さんへ行ってきました。
「高長まるしげ」
■高長まるしげとは?■
ここのラーメンは「煮干し100%の出汁」「うどんのような中太縮れ麺」「一種類しかない」そして
「朝7時から営業している」というのが特徴。
超・あっさりした出汁にたっぷりの麺とシナチク・チャーシュー・ネギがトッピングされているだ
けのシンプルラーメンを朝ご飯として食べられるお店です。
津軽ラーメン煮干会に所属されており、煮干しラーメン作りで30年以上の歴史があるそうです。
→津軽ラーメン煮干会
■場所■
青森駅から20分、八甲田ロープウェイへ向かう国道103号線を一本入った住宅街の中にあります。
この地へは2014年に移転されたそうです。

↑お店到着、オープン直後なのにお客さんがいっぱい。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)
■メニュー■
メニューは超シンプル。ラーメンは一種類しかなく、注文時に大きさだけを伝えます。メニュー・価格・
サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
・中華そば 中680円 大780円
・おにぎり 120円
・おみやげ 680円

↑メニューはこれだけ。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)
■まとめ■
以前、「朝ラーは青森県民のたしなみ」と聞き、食べに行ったお店がトンコツ・ニンニクばりばりの
お店だったので朝ラーに意気消沈してしまいましたが、ここはイイ!
喜多方ラーメンもあっさりしていて朝から食べられますが、この高長まるしげさんのラーメンも朝に
ピッタリ! あっさりスープとツルツルもちもちの麺がとっても美味しくて、ファンになってしまいました。
青森のラーメン文化、奥が深いです。

↑中華そば(中)680円 たべました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)

↑優しい味で美味しい。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)
→「ラーメンショップ天間林店」で朝からがっつりラーメンを食べるの巻
→福島の「喜多方ラーメン」にハマり、毎週100kmを通う
【メモ】 2019年12月現在
高長まるしげ
住所:青森県青森市妙見3-1-5
電話番号:017-728-2224
営業時間:7:00~14:30(売り切れ終了)
お休み:水曜日
駐車場:店前無料多数
オープン:2014年(移転)
高長まるしげ (ラーメン / 筒井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント
No title
2020-02-05 01:10 まどか URL 編集
1207Blue
ラーメンも美味しいし、雪景色もキレイだし、青森最高です。
2020-02-07 19:45 Re:まどかさま URL 編集