スポンサーリンク

たきわでヒラメ漬丼 - 青い森BLOG
fc2ブログ

たきわでヒラメ漬丼

5D4_6144_1912_PS19.jpg
↑お店の外観。雰囲気良いでしょ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

だいぶ前の話になりますが12月のはじめに青森県の西津軽、鯵ヶ沢町へヒラメの漬丼を食べに
行ってきました。

地魚屋食堂 たきわ

■お店の特徴■
鯵ヶ沢にあるこのお店、鮮魚仲卸「滝和商店」直営というお食事処です。
こだわりの食材を低価格で提供するというコンセプトでファンの多いお店だそうです。漁師小屋の
ような佇まいで、「美味しいものを出してくれるに違いない」と思わせる雰囲気を醸し出しています。

5D4_6079_1912_PS19.jpg
↑店内はこんな感じ。 店内にはジャズが流れています。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■お店のある場所■
青森県では西海岸といわれている日本海に面した鯵ヶ沢町、お店があるのは鯵ヶ沢漁港の目の前。
このロケーションですもの、美味しいに決まってますよね。

■メニュー■
訪問時のメニュー(抜粋)は以下。船の出港状況などでメニューが変わるそうです。

・平目お刺身定食:1,100円
・平目ユッケ丼:1,100円
・イクラ丼:1,380円(並盛) 2,300円(たっぷり)
・3色丼(イカ・イクラ・平目ヅケ):1,580円
・2色丼(イカ/イクラ/平目ヅケ から2種):1,380円

5D4_6075_1912_PS19.jpg
↑当日のメニュー さすがご当地!値段が安い。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■食べたもの■
食べたのはいくらと「ひらめの漬丼」そしておススメだという炭焼きの「ハタハタ」。
いくらはプチプチで今季食べた中で一番の美味しさ。また、最後だからとさサービス価格で出して
いただいた「ひらめのえんがわ」が美味しすぎて感動しまくりでした。
「ハタハタ」は焼き加減が絶妙で、今まで食べた中で一番おいしかったです。

5D4_6094_1912_PS19.jpg
↑備長炭で焼いたハタハタ 今まで一番美味しかった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

5D4_6116_1912_PS19.jpg
↑最終日だからとサービス価格でいただいた平目のえんがわ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■まとめ■
訪れた12月1日は年内最後の営業日。 納得できるものを提供したいという思いから冬季は休業
しているそうです。 再開はホームぺージで告知するそうですので、気になる方は確認ください。
もちろん、私も再開したらまた食べに行きます!

5D4_6087_1912_PS19.jpg
↑平目ヅケとイクラの2色丼。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

5D4_6104_1912_PS19.jpg
↑ピカピカのイクラが最高に美味しかった。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

【メモ】 2019年12月現在
地魚屋食堂 たきわ
住所:青森県鰺ヶ沢町本町199
電話番号:0173-72-7531
営業時間:11:00~15:00(無くなり次第終了)
お休み:12月~2月冬季休業・不定休(船の出港状況や、シケなどにより)
駐車場:無料多数

たきわ魚介・海鮮料理 / 鰺ケ沢駅

昼総合点★★★★ 4.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

召し上がりましたね

こんばんは。

 うーむ、いくらと平目ですか。

 こちらのヒラメのヅケ丼はまだ食べたことがなかった。こちらでは、マグロのカマ焼きも美味しいですよ。ご飯が進みます。(笑)

 こちらのお店はテレビ番組でも紹介されている有名店です。

 もっと先にある「ドライブイン 汐風」のヒラメのヅケ丼が個人的には一押しです。あそこの刺身定食もおいしい。うーむ、食べたい。

1207Blue

有名店とは知らず、帰ってきて調べてみてびっくりでした。
次回は「ドライブイン 汐風」で食べてみたいです。十和田からは遠いけど、美味しいもの食べるためなら頑張れそうです。(笑)

No title

やられました。食べたい♪

1207Blue

ヒラメの漬も美味しかったですが、なによりイクラが凄かった。
今シーズン一番のイクラでしたヨ。

1207Blue

ヒラメの漬も美味しかったですが、なによりイクラが凄かった。
今シーズン一番のイクラでしたヨ。
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -