スポンサーリンク

節分には落花生をまきマス - 青い森BLOG
fc2ブログ

節分には落花生をまきマス

5D4_0890p_2001_PS19.jpg
↑準備OK!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

青森県に来て、びっくりすることが沢山ありますが、これもそのひとつ。
はじめ見た時には目からウロコ状態でした。

青森県は節分に落花生をまく」(インターネットリサーチ)

■落花生をまく?■
前回青森県に単身赴任したときに「サザエさんで節分にまいているあの丸いものは何?」って
聞かれたことがありました。 こちら青森県では節分に大豆ではなく、「殻付きの落花生」をまく
習慣があるそうです。

2006年に衝撃の事実を知る
お店で豆まき、やっぱり落花生

■全国的にも■
あるアンケートでは、青森県では100%、秋田県・岩手県・宮城県などではほぼ9割、その他、
九州地方や和歌山県でも「殻付きの落花生」をまく習慣があるようです。
全国的には3割ほどの地域が落花生をまいているだとか。(Jタウンネット青森県2015年

■合理的■
はっきりした歴史や経緯はわからないそうですが、雪の降る地域では「見つけやすい・拾いやす
い」、他の地域では「衛生的・特産」という考えがあるようです。

確かに合理的ですよね。 今年の節分、殻付き落花生で豆まきしてみませんか?

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

まどかも殻つき落花生をまきます。

No title

初めてこれを目にしたときは意味が分かりませんでした(笑
逆に、大豆を探すのに苦労したもんですが、最近は大豆も手に入るようになりました。とはいえ、少数派って言うか、私みたいな県外の人用っぽいですが。
今でも忘れられないのが、よこまちで「イワシ」を買ったら「へーー!!初めて売れたよ。やっぱり関西の人は買うんだねー」と言われたこと。

ところ変われば品変わる。地域ごとの文化、大切にしたいです。

1207Blue

落花生の地域が増えてきているようですね。よく考えたら衛生的ですし、効率的です。
我が家もすっかり落花生です。

1207Blue

十数年前にこの事実を知った時には衝撃的でした。
だって「サザエさんがまいているあの丸いの何?」ですから。(笑)
我が家もすっかり落花生になりました。衛生的だし、美味しいし、超・効率的ですよね。さすが青森!
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -