陸奥湊駅前で朝ごはん1

↑これが駅前の市場、1953年(昭和28年)開設の歴史があります。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
八戸市にある陸奥湊駅前にある市場で朝ごはんを食べてきました。
「八戸市営魚菜小売市場 朝めし処魚菜」 (食べログ)
■みなとまち八戸■
青森県八戸市は青森県の南側(南部地方)に位置する青森県第2の都市(人口22.7万人(令和
元年調査))で、イカやサバなど新鮮な海産物・加工品が溢れる港町です。
朝市も盛んで、観光市場の八食センターをはじめ、毎週日曜日 舘鼻岸壁で行われる朝市、そして
毎日行われている陸奥湊駅前朝市など、新鮮な魚介類を買ったり食べたりできる幸せな土地です。
→八戸のおいしいが集まる観光市場「八食センター」
→日本一の規模と言われる朝市「舘鼻岸壁の朝市」
→駅前のローカル市場毎日開催の「陸奥湊駅前朝市」
■八戸市営魚菜小売市場■
その朝市の一つ、陸奥湊駅前(むつみなとえき)朝市の中心的施設「八戸市営魚菜小売市場」には、
お刺身、焼き物、惣菜、加工品などを売るお店が所狭しと並んでいて、とっても賑やか。

↑市場内はこんな感じ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■駐車場は?■
陸奥湊駅前、陸奥湊駅前通りにはいくつもの駐車場があるので、車で行かれても困ることはないと
思います。私のおススメは「八戸市営魚菜小売市場」のお隣にある有料駐車場、40分/100円の
自己申告制(笑)です。
■市場の最奥に食堂があります■
その「八戸市営魚菜小売市場」の最奥にお目当ての「朝めし処魚菜」があります。
この食堂、ご飯とおみそ汁、焼き物などを用意しているのですが、市場と連動していて、市場で
買ってきたお刺身や総菜などを一緒に食べることが出来るというシステムになっているんです。
青森市古川にあるのっけ丼みたいな感じなのですが、こちらはパック売りをものを開けたりする
ので、メチャローカル。(笑) でも、面白い!

↑朝ごはんシステムの説明。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑これが食堂の厨房。オープンキッチンです。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■朝だ!生です旅サラダの中継がありました■
今朝(3月7日)食べに行ったのですが、なんか市場の中がザワザワ。。。なんと、朝日放送系
「朝だ!生です旅サラダ」の生中継が行われる日でした。
中継が始まる前に出てきましたが、リハーサル中のラッシャー板前さんの人柄の良さに感動
しちゃいました。

↑あっ、なんかやってる。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

↑こんな感じで買ってみました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
【メモ】 2020年3月現在
朝めし処魚菜
住所:青森県八戸市大字湊町字久保38-1
電話番号:
営業時間:5:00~10:00
お休み:日曜日
駐車場:近くの有料駐車場(無料なし)
*文中の価格は訪問当時のものです。最新情報は現地で確認ください。
魚菜小売市場 (魚介・海鮮料理 / 陸奥湊駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
スポンサーリンク
コメント