スポンサーリンク

八甲田ゴールドライン開通2020 - 青い森BLOG
fc2ブログ

八甲田ゴールドライン開通2020

5D4_9047p_2003_PS19.jpg
↑春のブナの森(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

冬季閉鎖道路の開通が始まると青森県の冬も終わるという知らせ。
4月1日に開通した道を走ってきました。

八甲田・十和田ゴールドライン開通

■八甲田・十和田ゴールドラインとは?■
八甲田山の南側を通る国道103号線その山頂部、谷地温泉から酸ヶ湯・八甲田ホテルまでの
8kmは「八甲田・十和田ゴールドライン」と呼ばれ、初夏から秋スバラシイ自然美を見せる絶景
観光ルートです。
南部地方から津軽方面へ向かうための主要道路でもあるのですが、冬は豪雪エリアであるため
例年冬季閉鎖となります。  


↑今年は全体的に低いと言われていますが、なかなか高い。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■4月1日開通■
今シーズンも2019年11月25日から約4ヶ月間通行止めとなっていましたが、4月1日に冬季閉鎖
解除となり、走行できるようになりました。
ただし、4月1日から4月21日までは夜間通行止となっています(18:00~9:00)

5D4_9109p_2003_PS19.jpg
↑4月21日までは夜間通行止めです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■雪の壁がみられる■
「八甲田・十和田ゴールドライン」は冬の間、雪で埋もれていて、2月下旬から除雪作業が行われ、
開通します。 雪を削って(掘って(?)除雪した「八甲田・十和田ゴールドライン」では開通後しば
らく道路脇に雪の壁がそびえたつ「雪の回廊」を楽しめるんですヨ。

5D4_9108_2003_PS19.jpg
↑道に沿って除雪されています。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

5D4_8911p_2003_PS19.jpg
↑低いところでもこんな感じ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■今年の雪の回廊■
雪が少なったということで全体的に例年より1mほど低いそうですが、それでも高いところでは6m
ほどの雪の壁が出現しているそうです。

2005年の様子

■直前に行われるウォークは中止■
毎年開通前の3月30日・31日に行われる今回で30回目の開催となる「八甲田“雪の回廊と温泉”
ウォーク(受付期間:2019年1月8日~3月20日 参加費:5,000円)」ですが、今年は新型コロナ
ウィルス拡大防止の観点から開催が中止となりました。
残念ですが、致し方なしですね。来年は参加してみたいな。

■まとめ■
雪が少なかった印象のある今シーズンでしたが、雪の回廊はなかなかの迫力! 
家族と一緒に13年ぶりに観に行きましたが、感動しまくりでした。 
例年であればゴールデンウィーク頃まで観られるということですが、壁のエッジが立っていない
ように見えましたので、今年は早く低くなりそうです。 気になる方はお早めに。

5D4_8884p_2003_PS19.jpg
↑上から観るとかっちょええ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)


5D4_9076_2003_PS19.jpg
↑観に行くならお早めにどうぞ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

【メモ】
八甲田・十和田ゴールドライン
場所:青森県青森市荒川沢口国道103号線
冬季閉鎖期間:2021年11月25日~2020年3月31日
冬季閉鎖後走行可能時間:24時間(ただし4月21日までは18:00~9:00通行止め)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

先週末に行こうかどうしようかと迷った挙句にタイヤ換えてしまいました(笑
夏タイヤだとやっぱりちょっと不安ですねー。来年行きま~す。

1207Blue

先日日中、私用で通ったのですが、まだ雪の壁はありました。路面は凍結しておらず、水もほとんどありませんでした。とはいえ、今年は酸ヶ湯のトンネルもありませんし、来シーズンに期待ですね。
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -