スポンサーリンク

熱すぎるぞ、大湯 - 青い森BLOG
fc2ブログ

熱すぎるぞ、大湯

5D4_1595_2004_PS19.jpg
↑風間浦村にある下風呂温泉です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

下北半島にある温泉の50℃あるという温泉に入って、いや、挑戦してきました。

下風呂温泉 大湯

■下風呂温泉とは?■
むつ市から大間崎町へ向かう途中にある風間浦村にある「下風呂温泉」は、大間温泉・桑畑
温泉に次ぐ本州で3番目に北にある温泉地です。 ホテルや旅館が10軒ほどある下風呂温泉
郷の歴史は古く、500年以上前の室町時代から開湯されてていただんだそうです。 

下風呂温泉 目の前の津軽海峡で獲れる「イカ」が有名
下風呂温泉 目の前の津軽海峡で獲れる「あんこう」が有名

■温泉の特徴■
この下風呂温泉郷に限ったことでないのですが、下北半島、特に津軽海峡側にある温泉場の
お湯は「熱い!」  尋常でないくらい熱い! イタイ! そして、温泉がとっても濃い。

桑畑温泉の「湯ん湯ん♪」も熱かった。。。
下北半島の「恐山温泉」も熱かった。。。

■大湯とは?■
今回は入りに行ったのは下風呂温泉郷の中で一番古いといわれている「大湯(おおゆ)」
公衆浴場で誰でも自由に入れます。下北ヒバで作られた浴場とペンキが塗られたような湯船が
特徴的で昔の銭湯のような雰囲気でイイ感じ。

源泉温度は気温や季節によって左右されるそうですが65℃くらいで湯船には白濁した酸性湯が
そのまま流れ込んでいます。 湯船は「あつめです」と「ぬるめです」のふたつがあって、「ぬるい」
方でも45℃、熱い方は50℃近くあるそうです。 45℃じゃ、ぬるくないでしょ?(苦笑)

5D4_5454_2004_PS19.jpg
↑大湯外観(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

■まとめ■
熱い温泉が超・苦手なので、「ぬるめ」方でも入るのに大変苦労したのですが、頑張って「あつめ」
にも入ってきました。

湯船の近くに行くだけで熱気を感じて、ちょっとコワイ。。。 「えいやっ」と入ってみたのですが、
未知の熱さに震えました。
 
、と、いうか、ヤケドですよ! ビリビリというかヒリヒリ。。。 その熱さを例えるならば湯切りする
焼きそばのお湯を誤って足に掛けちゃった感じ。 

大変な思いをしましたが、浴場から出てきたらポカポカがいつまでも続いて、気持ちよかったです。
これ、クセになるかも。。。。いや、やっぱ、ならない。(笑)
熱い温泉の良さがわかるにはまだしばらく時間がかかりそうです。

IMG_6102_2004_PS19.jpg
↑さすがに温泉の中は撮れませんからね。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)

【メモ】 
下風呂温泉 大湯
住所:青森県下北郡風間浦村下風呂字下風呂97
電話番号:0175-36-2824
営業時間:7:00~20:30 (11月~3月 8:00~)
お休み:月曜日
料金:350円
駐車場:無料有

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -