青森りんごのジェラート屋さん

↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
青森駅近くにある「A-FACTORY」で、青森りんごのアイスを食べてきました。
「ジェラート・ナチュレ・ドゥーエ」 (gelato natura due)
■ジェラート・ナチュレ・ドゥーエとは?■
「ジェラート・ナチュレ・ドゥーエ」というなんだか難しい名前のこのお店、青森市新町アウガの
裏通りにあるジェラート専門店「ジェラート・ナチュレ」の2号店になります。
青森りんごを使ったジェラートが食べられることで知られていて、季節になると6種ものりんごの
ジェラートの食べ比べができるんですヨ。
ジェラートのベースとなる牛乳は「あおい森の牛乳」を使用、香料や着色料を使用せず、青森
食材に拘ったジェラードは「安心・安全・美味しい」と、ファンが多いそうです。
→アウガ地下1階の「アウガ新鮮市場」が好き
■お店のある場所■
この「ジェラート・ナチュレ・ドゥーエ」があるのは、青森駅近くウォータフロントにある商業施設
「A-FACTORY」
2010年12月4日オープンしたこの施設は、青森県内の美味しいもの・おしゃれなものを集めた
お土産品市場とシードル工場、青森県産の食材を使ったレストランなどが入っている商業施設
です。
■メニュー■
食べに行った時のメニュー・フレーバーは以下。 嶽きみ,地酒豊盃,カシスミルクなどなどりんご
以外のフレーバーも15種ほどありましたが、今回はりんごのみを抜粋して紹介します。 容器は
カップとコーンが選べるのですが、トリプル・りんごシャーベットの場合はカップのみとなるそうです。
・シングル(カップorコーン):320円
・ダブル(カップorコーン):420円
・トリプル:420円
<フレーバー>
・紅玉(りんごミルク):糖度●●〇〇〇・酸度●●●●●
・あかね:糖度●〇〇〇〇・酸度●●●●●
・ジョナゴールド:糖度●●●●〇・酸度●●●●●
・ふじ:●●●●〇・酸度●●〇〇〇
・トキ:●●●●〇・酸度●〇〇〇〇
・王林:●●●●●・酸度●●〇〇〇

↑りんごの品種が選べます。(EOS_5DMark4+ SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■食べたもの■
今回は「トリプル」をチョイス。
トリプルにすると一つの大きさは小さくなってしまいますが、せっかくですから色々な味を試したい
ですものね。 フレーバは「紅玉・あかね・トキ」としました。
青森県外の人にはなかなか理解されないでしょうが、りんごの品種によって酸味や甘みそして食
感も全く異なるんです。 今回のジェラートの味もはっきり違いました。(紅玉はミルク入りなので甘い)
この三つの中で一番酸っぱかったのが「あかね」一番甘かったのが「トキ」一番ミルキーだったのが
「紅玉(ミルク入り)」でした。 それぞれの味の個性がはっきりしていて美味しかったのですが、一番
おいしかったのは3つの味を合わせた食べたとき。 やっぱりブレンドが一番おいしいのか?(笑)

↑どれが、どの味だか分かりますか?(EOS_5DMark4+ SIGMA35mmF1.4DG_Art)
→「トキ」って、こんなりんごです
■まとめ■
他県でりんごアイス(又はジュース)というと、いい塩梅にブレンドされたものが「りんご」として出て
きます。美味しくなるようにブレンドされているので味に不満はないのですが、りんご種本来の味を
知ることはできません。
でも、青森ならりんごの品種個別で楽しめる! お気に入りのりんごを語れる。 これってとっても
贅沢なことではないかと思います。
青森に旅行に行った時、また、お知り合いが青森に来た時には、是非青森りんごの食べ比べに
行ってみてください。
→ここのジェラートも美味しい「NAMIKI」(七戸町)

↑紅玉が美味しい! (EOS_5DMark4+ SIGMA35mmF1.4DG_Art)
【メモ】
ジェラート ナチュレ ドゥーエ
住所:青森県青森市柳川1-4-2 (A-Factory 1F)
電話番号:0177-23-2003
営業時間:9:00~20:00
お休み:不定休
駐車場:
オープン:2014年4月
スポンサーリンク
コメント