むつ湾にイルカを観に行こう

↑チャーターした漁船に乗り込みます。 奥に見えているのが陸奥湾フェリー(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
陸奥湾のイルカウォッチング、14年越しの夢が叶いました。
「青森・陸奥湾 イルカ」
■14年越しの夢■
青森県単身赴任2回目の2005年、何かの冊子で「陸奥湾に野生のイルカが回遊してくる」という
記事を見つけて「一度観てみたい」と思っていたのですが、イルカが観られる時に帰省してしま
っていたり、その後、青森県での単身赴任が解任されたりして観ることができませんでした。
あれから14年、今回絶好の時期に青森単身赴任していたことで、夢が現実になりました。
→2005年 むつ湾で野生のイルカが観られることを知る
■陸奥湾にイルカが来る■
例年、春から夏にかけてイワシなどの捕食を目的にイルカなどが陸奥湾に入ってきて、多い
時には300頭もの大群で泳ぐ姿を観ることができるそうです。
良く観られるイルカは「カマイルカ」 白と灰色のボディの背びれがカマのような形をしている
ことからその名が付いたといわれる水族館の人気者の小型のイルカです。
→水族館のカマイルカ@新江ノ島水族館
■観られる時期■
陸奥湾にカマイルカが回遊するのは年間を通してではなく、春から夏にかけて、4月下旬~
6月下旬に良く観られるそうです。 特に5月は80%越えの高確率で遭遇できるチャンスなんだ
とか。
■観られる場所■
イルカが観られるのは陸奥湾全域。
陸奥湾(面積約1,668km2)は、東京湾(面積約1,500 km2)とほぼ同じ大きさなので結構広い
のですが、最盛期に条件が良ければ青森市内や津軽半島の外ヶ浜町、下北半島の脇ノ沢
町などの陸上からでも見えるそうです。
→ちなみに相模湾の面積は約2,450km2 @湘南平 (神奈川県平塚市)

↑港の近くでイルカ発見! 一気にアツくなりました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
■陸奥湾フェリーは6月21日まで休航中■
陸奥湾のイルカを観るには「陸奥湾フェリー」がお手軽と言われています。
津軽半島外ヶ浜町にある蟹田漁港と下北半島むつ市にある脇ノ沢港を1時間で結ぶカ―
フェーリーの航路上で野生のイルカを観ることができるんですって。
例年4月下旬~6月下旬には「イルカいないかキャンペーン」というイベントを行い、フェリー
からのイルカウォッチングが楽しめるそうです。ただ、今年は新型コロナウィルス感染拡
大防止の観点から休航中で再開予定は6月21日となっています。
■漁船でのイルカウォッチングツアーに参加■
新型コロナウィルス対応なので、致し方なしなのですがイルカウォッチングの最盛期に
陸奥湾フェリーが休航となってしまって落胆していたところ、漁船をチャーターしてイルカ
ウォッチングができるということを知り、これに参加することにしました。

↑イルカを探して陸奥湾を疾走します。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
さすが最盛期ということでしょうか(?) 沢山のイルカに出会えましたし、漁船の間近まで
来て一緒に泳いでくれるなど結果的には大満足! 船にあまり強くないので心配でしたが、
陸奥湾は内海ですし、条件がとても良かったようで船酔いもせず、素晴らしいツアーになり
ました。 写真は惨敗でしたが数回続けますので、良かったらお付き合いください。

↑イルカ居た! 漁船の後を追っかけてきます。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

↑イルカが。。。やばい、手が震える。。。(感動) (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
【メモ】
イルカいないかツアー
ツアー元:株式会社また旅くらぶ
参加方法:インターネットからの申し込み先着順
参加費用:5,000円
スポンサーリンク
コメント
No title
フェリーだと航路が限られますが、そこは漁船!!自由度が高いから情報網も使って走っていけるのでしょうね。
あ~これはいいですね~羨ましい!!
2020-05-28 10:34 JADE3 URL 編集
1207Blue
2020-06-03 19:59 Re:JADE3さま URL 編集