スポンサーリンク

陸奥湊の日曜朝市 - 青い森BLOG
fc2ブログ

陸奥湊の日曜朝市


↑会場なにもなし。 絶句。。。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

八戸舘鼻岸壁の朝市は休止中ですが、陸奥湊の駅の近くで行われていた日曜朝市へ行って
きました。

館鼻岸壁朝市

■八戸舘鼻岸壁の朝市は休止中■
毎週日曜日、3時から9時ごろまで八戸市舘鼻岸壁で行われる朝市は、岸壁の一部800mほどの
エリアに300店以上のお店が並び、数万人ものお客さんでにぎわう「日本一の朝市」と呼ばれて
います。

毎年、 3月~12月に開催されるのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により
延期され、現在の最新状況では7月5日(日)開催となっています。

舘鼻岸壁朝市の様子

5D4_7333p_2005_PS19.jpg
↑せっかく3時に起きて来たのに。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

■朝市難民に朗報■
何をどう聞いたのか? この「舘鼻岸壁朝市」が6月14日に再開されると思っていて、今朝、
3時に起きて舘鼻岸壁へ向かいました。 日の出直後に到着した岸壁は写真の通り。 
「えっ、えっ、え~っ」と叫んでしまいましたヨ。(苦笑)

しばし落胆後、ならばと向かった「奥湊駅前の朝市」ですが、こちらも日曜日はお休み。(泣)
朝市でご飯を食べつもりでいたので、がっくりしていると、遠くから威勢の良い声が聞こえて
きました。

奥湊駅前の朝市でのお楽しみ

声を頼りに陸奥湊駅の反対側へ行ってみると。。。朝市やってる!
陸奥湊駅の反対側の道路沿いで「日曜朝市」という幟が掲げられた朝市が行われていました。

5D4_7382p_2005_PS19.jpg
↑道路沿いで開催されている朝市みつけた。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■プチ舘鼻岸壁朝市みたい■
上柳町バス停のある道路の両脇50mほどの道沿い両脇にお店がびっちり。
規模は小さいですが、揚げ物屋さんや加工品、おでん、天ぷら、惣菜、ご飯類、朝どれ野菜や
お魚を売るお店が並び、その様は「プチ舘鼻岸壁朝市」という感じ。 おそらく舘鼻岸壁の朝市が
ないので、この場所で営業されているのでしょうね。
早朝4時過ぎでしたがお客さんが何人も買いにきていました。

5D4_7379_2005_PS19.jpg
↑ここだけみたら舘鼻岸壁の朝市みたい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_7376p_2005_PS19.jpg
↑早朝から活気があります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_7384p_2005_PS19.jpg
↑買っちゃうよね。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■朝ごはんゲット■
私もすかさず買い物。 野菜と加工品、そして朝ごはん用に太巻きと稲荷ずし。そして、せんべいの
天ぷらをゲットしました! 一度諦めていた朝ごはん、食べることが出来ましたヨ。

5D4_7387p_2005_PS19.jpg
↑朝ごはんゲット!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_7389_2005_PS19.jpg
↑今回の目玉商品(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)→

■まとめ■
舘鼻岸壁の朝市が開催れるまであと数週間!それまで待てない方はこの朝市へGO! 
駐車場は少ないですが「船越内科外科」さんの駐車場がこの朝市の専用駐車場として無料開放
されていますので、ご利用ください。

5D4_7392p_2005_PS19.jpg
↑これがせんべいの天ぷら。 旨いんだなぁ。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

せんべいの天ぷら 初体験

【メモ】 2020年6月
住所:上柳町バス停付近 (青森県八戸市大字湊町久保)
開催時期:未確認(おそらく舘鼻岸壁朝市がはじまるまで)
開催時間:未確認(4時半頃には始まっていました)
駐車場:無料有

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

03 | 2023/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -