さよなら青森そして。。。

↑岩木山の観えるお気に入りの場所 @ 柏農高校前停車場 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
6月中旬、青森単身赴任が解任され、青森を後にしました。
13年ぶりの青森生活は驚きと感動の連続で、あっという間の11ヶ月でした。
「久しぶりの青森駐在」
■久しぶりの青森ライフでした■
仕事の関係で、今まで2回(2002年~2003年・2004年~2007年)青森県に駐在しました。
初めて青森県へ駐在した2002年当時は、メディアでもインターネット上の情報も少なく、自分に
とっては未開の地。 かなり心配していたのですが、住んでみたら自然も食べものの人も素晴
らしい最高の場所だということがわかりました。
そして2回目(2004年~2007年)の駐在の時には、より精力的に青森県内を見て廻り、スバラシイ
青森を痴人にも知ってもらいたいという思いでこの「青い森BLOG」をはじめました。
■初夏から初夏を堪能■
そして、3回目の青森県単身赴任となった今回は、昨年(2019年)7月中旬から今年(2020年)6月
中旬までの11ヶ月を過ごしました。
今回は、深緑の青森県から夏まつり、秋の紅葉、モノトーンの冬、桜、新緑と、青森を観ることが
できました。
■ベースが三沢市→十和田市へ■
過去の2回の単身赴任では単身赴任のベース(部屋)は三沢市だったのですが、今季アハちょっと
内陸に入った十和田市に部屋を用意しました。
太平洋に面した三沢市から八甲田の麓の十和田市へ。 15kmほどしか離れていませんが、気温や
雪の降り方、他地域へのアクセスしやすさなど、随分違って新鮮な気持ちで青森生活を送ることが
できました。
■初体験■
3回目の今回の青森生活のコンセプトは「経験していなかったことをしてみよう」でした。
前回までに青森をたくさん見て廻りましたが、あれから10年以上も経っていますし、体感できな
かったこともたくさんあって、それらを精力的に観て廻りました。11ヶ月と短かったですが、
初めて見ること、体験したことも多く、大変良い経験ができました
→陸奥湾に回遊するイルカを観る「イルカウォッチングツアー」に参加しました
→新緑の蒼い「十和田湖クルーズ」に参加しました
→平日、仕事終わりに「五所川原立佞武多まつり」をみにいきました
→紅葉の「八甲田毛無岱」をハイキングしました
→青森県内に30店舗以上! ドライブインへ食べに行きまくり(笑)
■まとめ■
未開の地を見て、新しい体験をして、未食ののもを食べまくり。。。11ヶ月で移動距離3万7千キロ!(笑)
久しぶりの青森県は記憶よりも美しく、そして美味しく、優しかったです。
やっぱり青森はスバラシイ! 13年ぶりの青森生活でしたが、魅力は薄れることはなく、むしろ
ますます好きになってしまいました。 やっぱり、青森さいこぉ~です!
→激・煮干しラーメンにハマる
→三沢基地の航空祭は9年ぶりでした
■来月からまた行きます■
まとめ記事を書いていますが、実は7月末から来春まで、また青森県へ単身赴任します!(笑)
大好きな青森県、今年は新型コロナウィルスの拡大防止措置で夏祭りやイベントがほとんど
中止になっていて、寂しい気もしますが、これもまた貴重な体験。
違った青森を見れるのではないかと、期待しまくりです。
また一年よろしくお願いいたします。
→もうひとつのブログは地元神奈川県を中心に書いています。「蒼い海BLOG」
【メモ】
柏農高校前駅 ( 弘南鉄道 柏農高校前停車場 )
住所:青森県平川市荒田南岡部18-3
スポンサーリンク
コメント
素晴らしき哉、人生!
この記事を拝見して、そして過去の記事と重ね合わせて、ふと「素晴らしき哉、人生!」という言葉が出てきました。
映画とは違う意味で、この時代この地に生まれて、その時代その地の素晴らしさを発見されているのれだな。とつくづく思いました。
今の時代、ネットでその感動を追体験出来るのは素晴らしい事ですね。
2020-07-17 09:22 牛若丸 URL 編集
1207Blue
2020-07-18 23:11 Re: 牛若丸 さま URL 編集