きぼしのわさ辛入つけそば

↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)
暑い夏、アツアツのラーメンも良いですが、冷たいつけそばも良いですよね。
お気に入りのラーメン屋さんで食べてきました。
「中華そば ひらこ屋 㐂ぼし (きぼし)」
■青森煮干しラーメンの代表店■
青森市郊外にある「ひらこ屋」さん。
全国から取り寄せた極上の煮干しを大量に使った煮干ラーメンが特徴のお店です。
それまでも人気店でしたが、昨年(2019年)秋に全国区テレビ番組で紹介されてから更に人気が
増し、連日大盛況!
このひらこ屋さんを経営する「株式会社らいもん」さんの3店舗目となる「ひらこ屋きぼし」さんは
2018年9月にオープンした新しい店舗、広い店内とお洒落な雰囲気で、こちらも連日行列が出
来ている人気店です。
→ちなみに系列2店舗は「麺屋らいぞう」さん
■メニュー■
年間を通してほぼ同じなのですが、季節ものや限定ラーメンが登場します。食べに行った当日の
メニューはこんな感じでした。
・あっさり(やきぼし中華そば):中600円 大650円
・にはち(二八ぼし中華そば)):中720円 大770円
・こくいち(わきやぼし中華そば):中750円 大800円
・わんたんそば(ワンタン細麺):中730円 大780円
・バラそば(バラ肉中華そば):中850円 大900円
・トッピング ねぎだく:0円 2だく50円 3だく100円
・トッピング 厚切モモチャーシュー:350円
・トッピング バラチャーシュー:250円
・ごはん(おかわり無料):100円 ・にぼ炊き飯:150円 ・賄いチャめし:150円
・つけそば:中730円 大780円
・つけそば(わさ辛入):中800円 大850円
・特つけそば(肉:中730円 大780円

↑今回はこれ狙い。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)
■食べたもの■
今回食べたのは「つけそば(わさ辛入)」(中800円)+「バラチャーシュートッピング」(250円)
観てくださいこの美しい巻き!
とっても涼し気、絵になりますね。 それに引き換えバラチャーシューをトッピングしたつけ汁の
暑苦しいこと。(苦笑)
相反するビジュアルですがこれが合わさると超絶にウマい!
個人的には中太麺が好きなのですが、つけそばに使われている細麺が、煮干したっぷりのつけ
汁に良く絡む、絡む。

↑これだけビジュアルが違うのも面白い。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)
→ひらこ屋きぼしさんの「こいくち + バラチャーシュー」ナイスビジュアル!
■まとめ■
青森県で食べられる極煮干しラーメン、つけ麺にしても美味しいことを知りました。今まで青森
県の夏は「ざる中華」ばかりだったけど、今年はつけそばも食べ比べてみたいと思います。

↑しかし、美しい。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)

↑やっぱり美味しいな。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)
→三沢市にある「小笠原食堂」でざる中華を食べる
【メモ】 2020年6月
中華そば ひらこ屋 㐂ぼし (きぼし)
住所:青森県青森市青葉1-5-35
電話番号:017-763-5719
営業時間:10:30〜21:00
定休日:火曜日
駐車場:店前無料20台程度
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身で
ご確認 願います。
中華そば ひらこ屋 きぼし (ラーメン / 筒井駅、青森駅、東青森駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント
すっかり
先日、系列店の「らいぞう」で、濃い奴を食べましたが、私は、きぼしが一番美味しいと思いました。
それにしても、こちらのブログでこの記事を読んだら、とても県外の人が書いたと思えませんよ。きっと、体内に煮干しのエキスが流れておりますね。
2020-08-14 14:01 ケーフィールド URL 編集
1207Blue
人気店を一通り食べてみて好みを見つけようと、チャンスあれば食べ歩いています。しかし、深いですね。
今のところは私も「ひらこやきぼし」さんの「にはち」が好みです。
2020-08-24 19:18 Re:ケーフィールドさま URL 編集