スポンサーリンク

つがりあんメロン - 青い森BLOG
fc2ブログ

つがりあんメロン

5D4_1834p_2005_PS19.jpg
↑なぜか?キティちゃん。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

青森県のフルーツというと「りんご」が思い浮かびますが、他にも沢山美味しいフルーツがつくら
れています。 メロンもその一つ。美味しいメロンをいただきました。

アーバンデリシャス」

■青森県のメロン事情■
りんごの生産量日本一の青森県、寒暖の差が果物を美味しく育てるようで、りんご以外にも沢
山のフルーツを作っていて、全国的にも生産量が多く、人気商品も多いです。

その一つ「メロン」は
全国5位の生産量(1位 茨城県・2位 北海道・3位 熊本県・4位 山形県)<2018年調べ> 
市町村別では、つがる市が全国2位(1位 茨城県鉾田市 32,000t・2位 青森県つがる市 9,790t)<2006年産>
なんだそうです。

青森県のメロンは「つがりあんメロン」というブランド名で6種ほどが栽培されているそうです。
いづれも糖度が高く、ジューシーで甘いのが特徴なんですって。

「さくらんぼ」の生産量は全国5位(2018年調べ) 
「ブルーベリー」の生産量は全国9位(2015年調べ) 
「メロン」の生産量は全国5位(2018年調べ)
糖度は20度越え「スチューベン」の生産量は全国1位(2019年調べ)

5D4_1868_2005_PS19.jpg
↑メロン美味しいなぁ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

■アーバンデリシャス■
いただいた「アーバンデリシャス」は、弘果弘前中央青果が商品登録しているオリジナルで、
全国的にも有名なメロンです。果肉が厚く、糖度が高いこと、日持ちすることが特徴なんだそう
です。

■食べた感想■
追熟するのがメロンの特徴。 いただいた「アーバンデリシャス」は、割ってみると甘い香りと
ジュワ―っと果汁が溢れ出てきて、まさに今が食べごろという状態。
「柔いのかな?」と思いましたが、熟しすぎているという感じではなく身がしっかりとしていて、
とっても美味しかったです。

5D4_1883_2005_PS19.jpg
↑とってもジューシーです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

■まとめ■
りんごだけでなく「メロン」も美味しい!
青森は豊かだなぁ。。。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -