スポンサーリンク

津軽のダムカレー - 青い森BLOG
fc2ブログ

津軽のダムカレー

5D4_7218_2005_PS19.jpg
↑道の駅外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

2004年に完成した青森県で一番新しいダムの近くで名物のカレーを食べてきました。

津軽ダムカレー

■津軽ダムとは?■
津軽ダムは、青森県中津軽郡西目屋村に2016年に竣工した青森県の新しいダムです。
堤高97m、貯水量は1億4,090万m3で、日本で32番目の規模となるそうです。
岩木川本流の上流に位置し、白神山地も近いことから自然に囲まれたスバラシイ景観が
楽しめます。 ダムによってつくられる人工湖は「津軽白神湖」と名付けられました。

■道の駅津軽白神■
そのダムの近くにある道の駅「道の駅 津軽白神(Beechにしめや)」は、昔、産直だったと思うの
ですが、2017年に道の駅に登録された比較的新しい施設です。
目の前が「白神山地ビジターセンター」、津軽ダムの水陸両用バス「」のツアー申込場所がある
など、弘前方面から来た際の白神山地の玄関口的存在となっていているそうです。
この「道の駅 津軽白神 ビーチにしめや」の先に津軽ダム、さらにその先がアクアビレッジ暗門、
さらに白神ラインと続きます。

白神山地を貫く砂利道
白神山地ビジターセンターに行ったら観てほしい

■メニュー■
この「道の駅津軽白神」にある「森のドア」というレストランの訪問した時のメニュー(抜粋)は
以下。 お蕎麦が有名とのことで、メニューの一番上にはお蕎麦が並んでいました。

・山菜そば:800円
・季節の創作そば:1,000円
・舞茸天そば:1,000円
・津軽ダムカレー:1,200円

ここでお蕎麦を食べたのは2005年でした

5D4_7213_2005_PS19.jpg
↑津軽ダムカレー(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)


■数量限定のダムカレー■
本来ならお蕎麦でしょうが、今回は食べたのは「津軽ダムカレー」
ご当地グルメですし、数量限定と言われたら頼まない訳にはいかないですよね。
カレーがダムに溜まった湖水、ライスととんかつが津軽ダム、ブロッコリーでりんごの木、
福神漬けで放流を表しているそうです。値段は1,200円、毎日20食限定だそうです。
スプーンとフォークがシャベルになっているのがワンポイント!

5D4_7193_2005_PS19.jpg
↑これが津軽ダムカレー(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

5D4_7200_2005_PS19.jpg
↑スプーンとフォークがシャベル(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)カレー

■まとめ■
カツカレーとしてはちょとお高めなのですが、ボリュームがあるのでコストパフォーマンスは
良いかと思います。 かなり大きなお皿で提供されるので、注目も集められちゃいますし。(笑)
ダムカレーというと今流行っていて全国的にいくつもありますよね。 
青森県は他にもあるみたいなので、食べ歩いてみたいな。

5D4_7210_2005_PS19.jpg
↑んまい! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

黒部ダムカレーをはじめて食べたイベント
黒部立山アルペンルートに行ってみました

【メモ】 2020年7月現在
道の駅 津軽白神 ビーチにしめや 森のドア
住所:青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1
電話番号:0172-85-2855
営業時間:11:00~15:00 (土日祝)
お休み:なし
駐車場:無料多数
販売開始:2014年7月19日
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。

森のドア定食・食堂 / 弘前市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.0


スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

いつの間にか

スプーンが、シャベルになっていますね。(笑)

 ビジュアルも私が食べた頃よりも、美しくなっていますね。もちろん、Blueさんの撮影テクもあるんですが。当時は数量限定ではなかった気がします。
 
 お値段はややはりますが、美味しいですよね。こちらも蕎麦も美味しいですよね。
02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -