スポンサーリンク

かくれんぼする狛犬 - 青い森BLOG
fc2ブログ

かくれんぼする狛犬

5D4_2947_2009_PS19.jpg
↑目の前に岩木山が見える。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

嶽きみを買った帰り、久しぶりに参拝してきました。

岩木山神社」 (いわきやまじんじゃ)

■岩木山の山麓にある神社■
青森県を代表する山「岩木山」(いわきさん)漢字の「山」の字のような形をしている1625mの
美しい独立峰です。
津軽地方のどこからでも見え、昔から信仰の象徴として津軽の人々に親しまれているその
岩木山の山麓、弘前市百沢(ひゃくざわ)にあるのが津軽国一宮の「岩木山神社」です。
創建西暦780年と古くからこの地にあり、岩木山の山道のひとつになっていて、鳥居から拝殿、
そして岩木山の山頂、そして奥宮が一直線に配置されています。

岩木山まとめ

■300年前の岩木山の水■
この岩木山神社の手水舎は、岩木山から湧き出ている伏流水が使われていて、冷たく、豊富な
水量なのが特徴。 豊かできれいな水の汲みに来られる方も多いそうです。
清めようと不用意に手を出すとチョビチョになっちゃうくらい水量半端ないんですヨ。(笑)

5D4_2877p_2009_PS19.jpg
↑その水量に驚き。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

5D4_2933_2009_PS19.jpg
↑そこから流れる境内の水路、池にはニジマスが泳いでいるという豊かさ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■狛犬がかくれんぼ■
岩木山神社境内のシンボル的存在の「楼門」(ろうもん)
全高が18mある丹塗朱色の大きな建造物です。この楼門の手前の石柱には玉垣にしがみついて
いる狛犬が居るんです。こんな狛犬ほかで見たことありません。
上向きのものとした向きの狛犬が参道を挟んで対になっていて、それぞれ金運と恋愛運の御利益
があるんだとか。

5D4_2908_2009_PS19.jpg
↑裏から観ると隠れてない。(笑) (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

5D4_2854p_2009_PS19.jpg
↑玉垣にしがみついて
いる狛犬(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

■お山参詣今年は自粛■
この岩木山、岩木山神社には、「お山参詣」(重要無形民俗文化財1984年1月)という行事があり
ます。五穀豊穣・家内安全などを祈願し、集団で岩木山を登り参拝するというもので、旧暦8月1日
に実施されます。

2020年は9月15日(火)から17日(木)の予定ですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点
から例年通りの集団での参拝を自粛するよう呼びかけられています。
あたらしい試みとしてSNS投稿、絵画展などで参拝という動きもあるんだとか。
信仰されている方にとって、とても大切なイベントなのに、こんな形での開催だなんて。。。
コロナめ!

5D4_2903_2009_PS19.jpg
↑拝殿(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
そのほかにも国の重要文化財となっている本殿、拝殿、奥門や風雪を耐えた建造物、ご神木、
岩木山から切り出した石畳などなど、見どころ満載の岩木山神社、青森のパワースポットへ
是非訪れてみてください。 いつかここから岩木山にも登ってみたいな。

5D4_2910_2009_PS19.jpg
↑狛犬がかくれんぼ(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

【メモ】
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)
住所:青森県弘前市百沢字寺沢27
電話番号:0172-83-2135(岩木山神社社務所)
参拝可能時間:8:30~17:00
駐車場:無料多数

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

03 | 2023/04 | 05
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -