スポンサーリンク

ダイヤモンド蕪島 '20 秋 - 青い森BLOG
fc2ブログ

ダイヤモンド蕪島 '20 秋

5D4_2543_2009_PS19.jpg
↑蕪島神社に夕日が沈む。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

タイミングよく夕焼けの時間帯に蕪島近くにいたので、夕焼けを見てきました。

蕪島神社

■ウミネコの繁殖地 蕪島■
青森県八戸市の海沿い、鮫地区にある蕪島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に
指定されている観光地。 毎年3月から8月頃まで4万羽ものウミネコが飛来し、子育てを行う
ことで知られています。

蕪島の頂上(海抜19m)には蕪島神社があり、参拝をする方も多いのですが、最盛期に行くと
空を覆うほどのウミネコから「うみねこバクダン」を落とされ、ヒットする確率が高いため、入口に
用意された傘をさして参拝するのが風物詩になっています。

5D4_5058_2009_PS19.jpg
↑夕日が大きい。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

蕪(菜の花)が咲く頃、蕪島はウミネコのヒナでいっぱい

■ダイヤモンド蕪島■
蕪島神社の参拝時間は9時から16時まで。 16時以降は参道の門が閉められ入ることが出来
なくなるため、日中に遊びに行くことが多く、夕焼けの時間帯に蕪島に居たのは初めて。
時期と観る位置にもよると思いますが、太陽が蕪島に沈んでいく光景が見られました。
太陽が頂上に沈む姿で有名なのが「ダイヤモンド富士」 
その蕪島版、「通称:ダイヤモンド蕪島」(笑)が観られると思っていなかったなぁ。 ちょっと感動!

富士山の山頂に太陽が沈む光景を「ダイヤモンド富士」と呼びます

5D4_5097_2009_PS19.jpg
↑ダイヤモンドうみねこ?(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

■まとめ■
日中の青空の下で見るウミネコたちも絵になりますが、この景色もイイ!
欲をかいて星空も撮ってみたくなりました。いつかチャレンジしてみよう。

5D4_5075p_2009_PS19.jpg
↑素敵な瞬間。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

青天のウミネコ

5D4_5137p_2009_PS19.jpg
↑いつまでも観てられる素敵な景色。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

【メモ】 2020年9月現在
蕪島神社
住所:青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
電話番号:0178-34-2730
営業時間:9:30~16:00
お休み:なし
駐車場:無料多数

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

No title

今朝の読売に「とまりのトトロ」が紹介されてました。流行ってるそうで、って言うか、村としても看板設置したりして、タタミ岩なんかもこの際PRしたいんですって!

と言う訳で、ダイヤモンド蕪島も流行らせましょう(笑

1207Blue

ダイヤモンド蕪島、流行りますかね。(苦笑)
「とまりのトトロ」なんかとっても人気ですね。これがきっかけになってドンドン盛りあがるといいですね。
11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -