白神ライン

↑砂利道です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
紅葉になる前に緑のトンネルも観ておきたくて行ってきました。
「白神ライン」

↑この雰囲気が白神ライン(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■白神山地とは?■
1993年12月にユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地は青森県南西部(全体の
74%)から秋田県北西部(26%)にまたがる約13万haの山岳地帯です。
人の手がほとんど入っていないブナの原生林が残っていること、その豊かな自然と貴重な生態
系が保たれていることが登録の理由だそうです。
→白神山地ってこんなところ

↑美しい山々(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■道が通っている■
白神山地はその自然を守るため、核心地域(コアゾーン)、その周りに緩衝地域(バッファゾーン)
があり、素人が簡単に立ち入れる場所ではないのですが、白神山地の外れに唯一県道(通称:
白神ライン)が通っていて、走行することができるんですヨ。
■42kmのダート■
通称「白神ライン」(青森県道28号岩崎西目屋弘前線)は弘前市の先アクアビレッジANMON
から西目屋村を通過して深浦町へと至る42kmの未舗装道路、日本一長い林道といわれています。
一部舗装されたエリアもありますが、砂利道が永遠と続くダートはなかなかの迫力です。

↑標識 舗装してある部分も少しあります(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■白神山地を走るよろこび■
普通に走っていてもハンドルは取られるし、小石の跳ね上げが気になりますが、道の脇に滝が
あったり、ブナの林が美しかったりと自然美溢れる風景はなかなか感動的。
白神山地の登録地すれすれを走っているので厳密には走っていることにならないかもしれませ
んがプレミアムな体験だと思います。

↑道のわきに滝もある。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■冬季は通行止め■
例年、11月下旬から5月下旬まで冬季間通行止めとなる「白神山地」
今年の閉鎖日はまだ決まっていないようですが、。その前に紅葉ですね。また紅葉時期に
通ったことがないので、今年はチャレンジしてみたいな。

↑こんな感じの。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑こんな道が42km続きます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■まとめ■
広いところもありますが、ほとんどが未舗装でクネクネ。
すれ違いができない箇所などもあってそれなりの覚悟が必要ですが、一度は走破いただきたい
青森を代表する道の一つだと思います。 よろしければ是非!
【メモ】
白神ライン
道路名:青森県道28号岩崎西目屋弘前線(42km)
場所: 青森県西津軽郡深浦町~中津軽郡西目屋村~弘前市
料金:無料
スポンサーリンク
コメント
No title
しかし42kmか~。ちょっと普通のオンロード車では厳しいですかね。
ダートと言えば、泊ー横浜線って行かれたことありますか?
まぁ別に何もないんですけど(笑
2020-10-02 18:02 JADE3 URL 編集
1207Blue
そろそろ紅葉も見頃だと思うので、また行ってみようと思っています。
2020-10-20 22:38 Re:JADE3さま URL 編集