17年振りのジカジカ味

↑パッケージもゴージャスです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
17年振りに復活したという八戸のガラナを飲んでみました。
ガラナスパークリング
■八戸の氷屋さんのタンサン■
そんな青森県の地サイダーのひとつ「三島シトロン」を作るのは八戸港近くのある「八戸製氷冷
蔵株式会社」という会社。 水揚げされた海産物を冷やすための氷などを作っている創業1921年
(大正10年)の超老舗の製氷会社なのですが、サイダーも作っていて人気なんですヨ。
→八戸市の海岸線に湧く銘水「三島の水」を使用して作られたサイダー
■17年振りの復活■
そんな「八戸製氷冷蔵株式会社」が1963年(昭和38年)から発売していた伝説の高級炭酸飲
料が17年振りに復活しました。
■感想■
ガラナということで北海道で売られているタンサンきつめの炭酸飲料をイメージしていたのです
が、この「ガラナスパークリング」はガラナの風味が控えめでスッキリ飲めるのが特徴。くどく無い
ので食事の時に飲んだりできるのではないでしょうか。

↑八戸製氷冷蔵株式会社の人気商品集合!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■まとめ■
ガラナにはカフェインやタンニンがたくさん入っていて、疲労回復や滋養強壮に良いそうです。
ちょっと高級な炭酸飲料飲んで、冬に備えましょう!
→ウィルキンソン好き
【メモ】 2020年7月現在
ガラナスパークリング 250ml
売っているところ:青森県内・八戸市みなとスーパーなど
値段:250円
製造元:八戸製氷冷蔵株式会社
販売開始:2020年7月22日
スポンサーリンク
コメント