スポンサーリンク

八戸の台所の朝ごはん - 青い森BLOG
fc2ブログ

八戸の台所の朝ごはん

5D4_7321_2009_PS19.jpg
↑手前に小売店、その奥に食堂があります。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)


八戸市にあるJR陸奥湊駅前にある市場内の食堂で朝ごはんを食べてきました。

八戸市営魚菜小売市場 朝めし処魚菜 (食べログ)

■みなとまち八戸■
青森県の南側(南部地方)に位置する青森県八戸市は青森県第2の都市(人口22.7万人
(令和元年調査))で、港町です。
朝市も盛んで、観光市場の八食センターをはじめ、毎週日曜日 舘鼻岸壁で行われる朝市、
そして毎日行われている陸奥湊駅前朝市など、新鮮な魚介類を買ったり食べたりできる
海の幸の豊富な土地です。

八戸のおいしいが集まる観光市場「八食センター」
日本一の規模と言われる朝市「舘鼻岸壁の朝市」
駅前のローカル市場毎日開催の「陸奥湊駅前朝市」

5D4_7269_2009_PS19.jpg
↑こんな感じで売っています。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■一般人が買いに行ける市場■
そんな八戸を代表する市場の一つが陸奥湊駅前(むつみなとえき)の目の前にある「八戸市
営魚菜小売市場」

ここでは毎朝日の出前からイサバのかっちゃ(市場のお母さん)が、お刺身・焼き物・惣菜・
加工品などを売るお店が営業していて、とっても賑やか。 
業者の人というよりは一般人向けに売られていて、小分けのパック売りをしているのが特徴
です。

5D4_7284_2009_PS19.jpg
↑食堂エリア(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■市場の最奥に食堂があります■
そんな「 八戸市営魚菜小売市場 」の最奥に「 朝めし処魚菜 」という食事処があります。
この食堂、ご飯とおみそ汁、焼き物などを用意しているのですが、市場と連動していて、市
場で買ってきたパック売りのお刺身や総菜などと一緒に食べることが出来るシステムとなっ
ています。

→前回はパック売りのお刺身を載せて幸せ丼を作りました

■家族で のっけ丼 ■
今回は青森に遊びに来ていた家族(4人)で行って好きなお店で好きなものを購入。
タコ刺 ・ マグロ刺 ・ サーモン 。 イカ ・ しめ鯖 ・ サバの塩焼き ・ たらこ ・ 筋子 ・ 蒸ウニ ・
オクラ などなど、市場なので鮮度抜群、おまけに安くて(刺身パックは200円~300円くらい)
机に並びきらないほど買ってしまいました。 朝からゴージャス!(笑)
ちょっと選びすぎちゃったけど、大満足の朝ごはんになりました。

5D4_7297p_2009_PS19.jpg
↑買ってきすぎ。(苦笑)(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
地域の皆さんの台所という感じの市場なのですが、観光地化されているので入りやすく雰囲
気もとても良いです。商品を購入するだけでも楽しいですが、できれば朝ごはんも食べてもら
いたい! 日曜日は休日、10時頃までの営業ですが、お近くまで行かれましたら是非!

5D4_7311_2009_PS19.jpg
↑すじこ ウマウマ(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

【メモ】 
朝めし処魚菜
住所:青森県八戸市大字湊町字久保38-1
電話番号:0178-33-6151
営業時間:5:00~10:00くらい
お休み:日曜日
駐車場:近くの有料駐車場(無料なし)
*文中の価格は訪問当時のものです。最新情報は現地で確認ください。

魚菜小売市場魚介・海鮮料理 / 陸奥湊駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -