ナンみたいな煎餅の耳

↑これがそのせんべいのみみ(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
青森県のフルーツ王国南部町にある産直で売られている南部せんべいのみみにゾッコンです。
「えんぶり (せんべいのみみ)」
■南部せんべいのみみ■
青森県のお土産屋さんでよく見かける「南部せんべい」は、小麦粉を水で練って、円形の型に入れ
たおせんべい。 旧八戸藩の非常食として考えられ、600年の歴史があるそうです。
その南部せんべいの製作工程で出てくる「南部せんべいのみみ」
南部せんべいの型からはみ出た端っこの部分でカリっとしていて、ちょっとしたお腹の足しに、また、
南部せんべい一つが食べられるほどお腹が空いていないときなどに最適です。他県ではあまり見か
けませんが、こちら青森県ではこのせんべいのみみの色々な商品が発売されています。
→せんべいのみみを油で揚げたり、焼き直したりする商品が人気です

↑通常のせんべいのみみとはちょっと違う。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■まるでナンのような食感■
そんなカリっとした南部せんべいのみみの概念を覆すこの商品、「平田煎餅店」というお店がつくる
やわいせんべいのみみなんです。
持ってみるとほのかに暖かく、他でよく見るカリっとした薄く小さな南部せんべいみみとは違って、大きく、
外はカリっと、中はモッチリ。 その食感はまるで「ナン」のよう。
ほのかに塩気を感じて、あと引く美味さなんですヨ。

↑モチモチですヨ。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
■売っているところ■
この「南部せんべいのみみ」を作っているのは「平田煎餅店」という南部町にあるお店なのですが、近くの
産直「名川チェリーセンター」でも週末限定で売られています。
→名川チェリーセンターはさくらんぼ天国
■注意点■
出来立てしっとりモチモチのせんべいなので、ほっておくと2,3日でカビが生えてきます。
私の場合はその日か、次の日には食べ終えてしまうので心配ありませんが、すぐに食べきれないときには
保存方法にご注意くださいね。
【メモ】
えんぶり (せんべいのみみ)
売っているところ:名川チェリーセンター(南部町大字虎渡字西山27-1)
製造元:平田煎餅店(青森県三戸郡南部町大字
お値段:230円
名川チェリーセンター (その他 / 剣吉駅、諏訪ノ平駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント