スポンサーリンク

神奈川県で青森ねぶたを観る - 青い森BLOG
fc2ブログ

神奈川県で青森ねぶたを観る

1207Blue_1207Blue_1X8A4422.jpg
↑今年の「迎春ねぶた」もカッコイイ(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

自宅のある神奈川県平塚市のお隣にある寒川神社で、今年も神門に迎春ねぶたが飾られた
というので観に行ってきました。

寒川神社 迎春ねぶた

■相模國一之宮の寒川神社■
神奈川県の中央部、神奈川県高座郡寒川町にある「寒川神社」は年間約200万人が参拝
する相模國一之宮です。 初詣の参拝者数が50万人以上となることもあり、神奈川県内の
神社では鶴岡八幡宮(鎌倉市)に次いで2番目に多いことでも知られています。

■お正月は神門に青森ねぶたが掲げられる■
そんな「寒川神社」のお正月の風物詩となっているのが、神門に掲げられる「迎春ねぶた」と
いう行事。

災難・厄よけ・平和を願い、神話を題材(かつては干支)にした青森ねぶたが、お正月から節分
まで御本殿前にある大きな神門に飾られます。 参拝客はこの「迎春ねぶた」の下を通って初
詣に向かいます。 今年で21年目となり、楽しみにしている参拝客も多いんだとか。

■本物とほぼ同じ大きさ■
この「迎春ねぶた」は、青森ねぶたとほぼ同じ大きさ(横9m×高さ2.6m×奥行1.7m)あり、今回も
青森ねぶた師の北村蓮明さん(2013年 ねぶた大賞・優秀制作者賞受賞)が製作されました。

青森ねぶた まとめ 

1207Blue_1207Blue_1X8A4343.jpg
↑ライトアップされた姿もスバラシイ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■今年のテーマはスサノオノミコト■
毎年干支をテーマに制作されてきた迎春ねぶたでしたが、干支が一巡して2013年から古事
記の神話にちなんだものになっていて、今年は新型コロナウイルス感染症の収束を願いスサ
ノオノミコトを配置したねぶたとなったそうです。
 
タイミング的に日没間近だったので、日中とライトアップした姿を観ることができました。 今年も
寒川神社の厳かな雰囲気とマッチしている素敵な「迎春ねぶた」でした。

~寒川神社の迎春ねぶたな過去記事~
2020年 寒川神社 迎春ねぶた 
2019年 寒川神社 迎春ねぶた 
2018年 寒川神社 迎春ねぶた 
2017年 寒川神社 迎春ねぶた 
2015年 寒川神社 迎春ねぶた 
2014年 寒川神社 迎春ねぶた 
2013年 寒川神社 迎春ねぶた 
2012年 寒川神社 迎春ねぶた 
2011年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2010年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2009年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2008年 三重県津市 辰水神社 巨大干支  (三の重BLOG)番外
2007年 寒川神社 迎春干支ねぶた (青い森BLOG)

■まとめ■
いまや全国で観られる青森ねぶたですが、大型ねぶたと同じくらい大きなねぶたを観られる
のは稀。 しかもねぶた大賞を受賞された青森ねぶた師が制作する本物の青森ねぶたを青
森県外で間近で見られる機会はほとんどありません。 そういった意味でこの寒川神社の
「迎春ねぶた」はとっても貴重なものだと思います。
青森県外で観る本物の青森ねぶた、もしもお近くに来られるチャンスがありましたら是非ご覧に
なってみてください。

【メモ】
寒川神社 迎春ねぶた ライトアップ
期間:2020年12月21日~2021年2月3日節分
時間:日没~22:00 (点灯) (正月三が日は終夜)
場所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916 寒川神社 神門
TEL:0467-75-0004
駐車場:無料(400台)寒川神社東側

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30