スポンサーリンク

あじまんという名の大判焼き - 青い森BLOG
fc2ブログ

あじまんという名の大判焼き

5D4_6987_2102_PS21.jpg
↑あじまんってなんだ?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

冬の風物詩(?)の大判焼を食べてみました。

あじまん

■冬になると出店するんです■
青森県の冬、びっくりしたのが、ホームセンターやスーパーの入口付近に突如プレハブ小屋の
お店が出店し、そのお店に次々とお客さんが立ち寄る光景。 外観は大きな「あじまん」という
看板があるだけで、飾り気のない店舗、甘い香りに吸い寄せられて行ってみたら大判焼のお店
でした。

■冬のおやつ■
この「あじまん」、昭和40年創業の山形県天童市発祥のスーパーで、昭和55年からは大判焼
専門店として全国に展開、現在(2020年3月現在)は300店舗をチェーン展開しているお店だそ
うです。  毎年、冬の半年間だけスーパーマーケットやホームセンターの店先に出店するスタ
イルで営業していて、上質な北海道産の小豆を自家製の銅釜で丁寧に焚き上げたあんこを使
った大判焼きが美味しいと、ファンが多いそうです。
店名の「あじまん」や「味自慢(あじじまん)の商品にしたい」という想いからつけられたそうです。

■神奈川県には出店なし■
全国に300店舗を展開しているお店ということなので気づきそうなのですが、私、全く知らなかった
んです。 理由は神奈川県には出店していなかったから。
東京都町田市と八王子市に出店しているとのことでしたが、地元神奈川県はもちろん、隣接する
静岡県や山梨県にも出店がなく、気づきませんでした。

地元平塚市で愛される大判焼「エンゼル」

5D4_6996p_2102_PS21.jpg
↑げっとぉ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■青森県には19店舗■
そんな「あじまん」
こちら青森県内には19店舗を展開していて、よく見かけます。 単身赴任で生活している十和田
市には3店舗、八戸市に5店舗、三沢市に1店舗、七戸町に1店舗と色々なところで見かけます。

■メニュー■
レギュラーメニューになりますが、取り扱っている商品は以下。 山形県、秋田県には限定品が
多くあるようです。

・あんこぎっしり大判焼あじまん:110円
・カスタードクリーム大判焼あじまん:110円
・たこぽん:(5個)250円 (10個)500円
・十勝あん(500g):400円

■実食■
とりあえず初食でしたので定番の「あんこぎっしり大判焼あじまん」(110円)を食べてみました。 
ちょっとびっくりだったのが、アツアツだったこと。
作り置きを減らしているのか、とにかく嬉しかったです。
熱々のが入った「あじまん」生地はモッチリ、アンコは小豆を感じる上品な甘さ。
とっても美味しい大判焼でした。 人気なのも納得です。

5D4_7000_2102_PS21.jpg
↑アツアツがイイね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■まとめ■
寒い時期にしか食べられない「あじまん」
閉店時期は未定ですが、例年だと3月末くらいまでだそうです。今のうちに食べ貯めしておこう。

【メモ】
あじまん よこまち新井田店
住所:青森県八戸市新井田西3-9-5
電話番号:0077-78-1144 (あじまんフリーコール)
営業時間:10:00~18:00
お休み:不定期
駐車場:よこまちストアー駐車場(無料多数)
開店日:2020年10月1日

あじまん よこまち新井田店スイーツ(その他) / 小中野駅陸奥湊駅本八戸駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -