スポンサーリンク

十和田湖にも春到来(備忘録) - 青い森BLOG
fc2ブログ

十和田湖にも春到来(備忘録)

5D4_4850p_2105_PS21.jpg
↑今は緑の山々もわずか2ヵ月前はこんな姿でした。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

桜も終わって初夏へ一直線の青森県、でも3ヶ月前は雪が残る冬でしたよね。
油断していたら季節外れの投稿になってしまっいました。
春先のある日の十和田湖、美しかったです。

十和田市まとめ

十和田湖

■十和田湖とは?■
周囲長46km、面積では12位、深さは第3位の十和田湖は、世界最大の二重カルデラ湖でもあり
ます。周囲が深い森で囲まれ、断崖絶壁が湖面から立ち上がり、湖畔に人工物がほとんどあり
ません。 複雑な地形のため、陸上からはその姿の20%程度しか見えていないと言われています。

■雪解けならぬ氷解け■
訪れたのは4月の中旬で気温は10℃、温かく穏やかな陽気で湖面を覆っていた氷がゆっくりと
奥入瀬渓流へと流れていく様を観ることができました。 
時折聞こえる氷の割れる音が印象的でした。

5D4_4848p_2105_PS21.jpg
↑音を立てて氷が動いていました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■カモシカに遭遇■
十和田市内から十和田湖へと向かう途中の奥入瀬渓流の銚子大滝付近で「カモシカ」を見かけ
ました。天然記念物のカモシカ、好奇心旺盛とのことで、20mほど離れていたのですが目が合って
も逃げる様子もなくこちらをじっと観察していました。

5D4_4395p_2105_PS21.jpg
↑視線を感じて振り向くとカモシカがこちらの様子をうかがっていました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)

下北半島でカモシカに遭遇

■まとめ■
今、十和田湖周辺の木々は新緑の季節を終えて、まさに青々として最高の風景が観られます。
ワカサギの産卵風景や十和田湖クルーズ、できるだけ足を運んで美しい十和田を見つけたいと
思います。

5D4_4852p_2105_PS21.jpg
発荷峠展望台からの景色(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

十和田湖クルーズ
ワカサギの産卵風景

【メモ】
十和田湖
住所:十和田湖観光案内所(青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -