田子町の絶品焼肉のタレ

↑電話して取り扱い有無を聞いちゃった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
田子町でとっても美味しい焼肉のタレを見つけました。
→田子町まとめ
「焼肉のたれ(しょうゆ味)」 (田子町にんにく国際交流協会)
■焼肉大好き青森県■
青森県では春から秋、夕方になるとどこからともなく肉の焼ける良い香りがしてきます。
週末(いや平日でも)になると家の軒先でBBQをしている家が多く、私も友人に誘われて何度も
食べに行っています。
これは冬の長い地域なので「暖かいうちに存分に楽しんじゃお」という想いからきているのでは
ないかと推測しています。 「軒先でBBQ」は青森の文化の一つではないでしょうか。
→軒先でBBQが毎日でもできちゃう環境が羨ましい
■青森県には美味しい焼肉のタレがある■
そんな焼肉大好きな青森県で一番有名な焼肉のタレと言ったら1968年(昭和43年)に登場した
「スタミナ源たれ」(上北農産加工)ですよね。
生産日本一のりんごとにんにくをふんだんに使った焼肉のタレで、羊肉を美味しく食べようと開発
されたものだそうです。 とっても美味しい「スタミナ源たれ」は焼肉以外にも調味料として人気で
色々なコラボ商品も登場しています。
→青森県民の冷蔵庫には必ず常備されている「スタミナ源たれ」
実は青森県、この「源たれ」以外にも美味しい焼肉のタレがいくつもあります。 そのひとつが今
回紹介する「田子町にんにく国際交流協会 焼肉のたれ(しょうゆ味)」です。
■田子町にんにくと田子牛■
青森県の南部地方にある田子町は、青森県の南の端、岩手県との県境にある人口4,700人
(2021年4月調査)ほどが住む山間の町です。にんにくと田子牛(黒毛和牛)が作られており、
特ににんにくは高品質で「田子町にんにく」としてブランド化されています。
■衝撃の焼肉のタレに出会う■
そんなにんにくと牛(ベゴ)の町 田子町では、年に一度特産の田子にんにくと田子牛を思いっ
切り食べられる「にんにくとベゴまつり」というイベントを開催しています。
目玉はその田子牛の丸焼き。 一昨年(2019年)そのイベントで田子牛の丸焼きを食べるとき
に使った焼肉のタレが激ウマで衝撃的な味だったんです。
→そんな田子町の二大名産が食べられる「にんにくとベゴまつり」

↑これがその焼肉のタレ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
■にんにくとトマトジュース入り?■
それがこの「田子町にんにく国際交流協会」が作る「焼肉のたれ(しょうゆ味)」
「にんにくとベゴまつり公認タレ」というこの焼肉のタレ、田子にんにく・玉ねぎ・生姜をふんだんに
使った焼肉のタレで、濃厚でフルーティーな味わい。 濃厚なのにフルーティーなのはトマトジュ
ースを使っているからなんだとか。
このタレがとんでもなく美味しいんです。まじ、おススメ!
■まとめ■
上質なにんにくを使うとタレの味が劇的になるんですね。
ちょっとお値段はお高めですが、ここまで美味しい焼肉のタレはそうそうないと思うので、見かけ
たら是非買ってみてください。

↑もう、さいこぉ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
【メモ】 2021年4月現在
焼肉のたれ(しょうゆ味)
売っているところ:田子町ガーリックセンターなど (青森県三戸郡田子町田子字田子11)
販売元:田子町にんにく国際交流協会
値段:(1000g)1,260円 (200g)594円
田子町ガーリックセンター (その他 / 田子町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント