スポンサーリンク

岩木山神社2021・5月 - 青い森BLOG
fc2ブログ

岩木山神社2021・5月

1207Blue_R6219918p.jpg
↑岩木山までまっすぐ進む参道(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

近くまで行ったので久しぶりに参拝してきました。

岩木山まとめ

岩木山神社」 (いわきやまじんじゃ)

■岩木山■
漢字の「山」の字のような形をしている「岩木山」(いわきさん)は標高1625mの独立峰です。
青森県を代表する山で、漢字の「山」の字のような形をしているのが特徴。 津軽平野の広い
範囲でその姿を観ることができ、昔から信仰の象徴として津軽の人々に親しまれています。

1207Blue_R6219935.jpg
↑大木の間を抜けています。(EOS_R6+EF135mmF2L)

1207Blue_R6210009p.jpg
↑境内の池にはニジマスが。(EOS_R6+EF135mmF2L)

■いわきやまじんじゃ■
岩木山のふもと、弘前市百沢(ひゃくざわ)地区にある「岩木山神社」(いわきやまじんじゃ)は、
創建されたのが西暦780年という歴史のある津軽国一宮です。
岩木山の山道のひとつになっていて、鳥居から拝殿、そして岩木山の山頂、そして奥宮までが
一直線に配置され、境内は厳かな雰囲気に包まれています。

岩木山まとめ

1207Blue_R6210020p.jpg
↑この雰囲気が岩木山神社。(EOS_R6+EF135mmF2L)

■見どころ満載の境内■
この「岩木山神社」
参道から見る圧倒的存在感の岩木山の姿、岩木山の伏流水が使われている手水舎、伏流水が
流れ込む池のニジマス、玉垣にしがみついている狛犬、国の重要文化財となっている本殿・拝殿・
奥門、 岩木山から切り出した石畳などなど、境内はみどころ満載!参拝だけでない楽しみがある
のも魅力の一つです。

1207Blue_R6219949.jpg
↑手水舎は岩木山の湧水(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

1207Blue_R6219956p.jpg
↑珍しい狛犬(EOS_R6+EF135mmF2L)

■まとめ■
岩木山を観ながら参道を歩き、岩木山の伏流水で清め、心安らかに参拝する。。。何とも言えない
津軽時間が楽しめる大好きなスポットです。

1207Blue_R6219972.jpg
↑厳かな雰囲気です(EOS_R6+EF35mmF2_IS)

【メモ】
岩木山神社(いわきやまじんじゃ)
住所:青森県弘前市百沢字寺沢27
電話番号:0172-83-2135(岩木山神社社務所)
参拝可能時間:8:30~17:00
駐車場:無料多数

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30