スポンサーリンク

本州最北の千本鳥居 - 青い森BLOG
fc2ブログ

本州最北の千本鳥居

5D4_9248_2107_PS21.jpg
↑大きな鳥居の先に駐車場があります(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

つがる市にある高山稲荷神社へ参拝に行ってきました。

つがる市まとめ

高山稲荷神社  

5D4_9251_2107_PS21.jpg
↑境内案内図(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■ 北端の千本鳥居 ■
本州の北の端、津軽半島の日本海側 つがる市牛潟町にある高山稲荷神社は 「本州最北の
千本鳥居」として知られています。 
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の神様としてご利益のあることで知られ、地元の方をはじめ、
その景観を観るため観光客も多数訪れる神社です。

5D4_9252_2107_PS21.jpg
↑まずはこの石階段を上ります。(緩やかな坂道のう回路あり)(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■異空間への道のり■
この高山稲荷神社の千本鳥居は緑と流れでつくられた日本庭園の中に配置されています。
上下を繰り返すクネクネした参道は、まるで龍が泳いでいるかのようで、不思議な風景です。

この千本鳥居を観るには境内鳥居から石畳の急な階段を上り、拝殿を抜け、石畳の階段を
下った先まで歩きます。 (階段ではない緩やかなう回路あり) 
私は途中、参拝・休憩をしながら歩いていって、駐車場から10分弱で到着しました。

5D4_9259p_2107_PS21.jpg
↑花手水舎で清め(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

5D4_9267p_2107_PS21.jpg
↑拝殿で参拝(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

龍といえば八幡平の「 ドラゴンアイ 」こちらも異空間です
神奈川県の「 江ノ島 」は龍伝説がある

5D4_9302_2107_PS21.jpg
↑そして千本鳥居に到着(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

5D4_9310_2107_PS21.jpg
↑異国に迷い込んだような雰囲気(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
京都の伏見稲荷大社に参拝した時、千本鳥居に驚きましたが、ここ高山稲荷神社もなかな
かの迫力。 日本庭園の中にくねくねと建てられた鳥居はここでしか観られないオンリーワ
ンな雰囲気です。 青森県が自慢できる風景の一つではないでしょうか。
次回は冬の時期に来てみたいな。

5D4_9295_2107_PS21.jpg
↑役目を終えた狐たちが眠ります(EOS_5DMark4+EF135mmF2L)

5D4_9297_2107_PS21.jpg
↑この雰囲気はオンリーワンです(EOS_5DMark4+EF135mmF2L)

【メモ】 2021年8月
高山稲荷神社 ( タカヤマイナリジンジャ )
住所: 青森県つがる市牛潟町鷲野沢147-1
電話番号:0173-56-2015
参拝時間:8:00~17:00
お休み:無休
拝観料:無料
駐車場:無料多数

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -