ごぼう茶ソフトクリーム

↑なんか大々的にやってるぞ。(EOS_5DMark4+EF135mmF2L)
三沢市の新作ご当地ソフトのモニタリング販売会が「 道の駅みさわ 」で行われていたので、
行ってきました。
→「 三沢市 」ってこんなとこ
「 ごぼう茶ソフトクリーム 」 ( Web東奥 )
■ 青森県 は ごぼうの収穫量 全国1位 ■
いろいろな日本一のある青森県ですが、ごぼうの収穫も日本一なんだそうです。
全国収穫量のうち約4割ほどのシェアなんですって。( 農林水産省 2018年統計 )
青森県内では三沢市がごぼうの収穫量1位で、年間8,450t(2006年度調査)もの収穫がある
そうです。
・ 1位 青森県 : 49,600t (シェア 37% )
・ 2位 茨城県 : 14,300t (シェア 11% )
・ 3位 北海道 : 13,500t (シェア 10% )
→ 青森県の日本一がここにある!「 ピカイチデータ 」

↑道の駅の店内。 カッコイイし、美味しいものが沢山ありそうな予感。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■ ごぼう茶ソフトクリームって何?■
そんな三沢市にはゴボウ茶や野菜クッキー,ふりかけ,蕎麦,うどんなど、ゴボウを使った特産
品を沢山作っているのですが、今回ゴボウ茶を使った「ご当地ソフトクリーム」を開発したんだそ
うです。道の駅活性化を目指し、 青森県産業技術センター ・ 三沢市観光協会 ・ サンアメニティ
(東京)が春から試作を繰り返して商品化させたそうです。
青森県には美味しいソフトクリームが沢山あるのですが、ちょっと攻めている商品もあって、
なかなか楽しいんですよね。 今度はゴボウ茶ですか。。。期待しちゃう。
→青森県のアイスが面白い!

↑これがその「 ごぼう茶ソフトクリーム 」(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■ モニタリング実施 ■
そんな「ごぼう茶ソフトクリーム」のお披露目と、味や価格についての意見を聞こうと、一般人
向けのモニタリング有料販売会が本日(8月21日)「道の駅みさわ」で行われました。
午前10時~午後3時までの時間帯で、1個100円で500個数量限定となっていましたヨ。

↑結構早く行ったのに85番でした。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■ 実食感想 ■
「ごぼう茶ソフトクリーム」食べてみた感想は「ヘルシー」
健康に良いのは間違いないのですが、私には味が薄めに感じたので、個人的にはもう少し
ゴボウの味を濃くするかミルクの味を濃くして、どちらかを際立たせた方が良いかなと思いました。
また、販売員の方が慣れていないからでしょうか、提供量にバラツキがみられまました。
ソフトクリームの満足度って、味はもちろんですが、量にも結構左右されますよね?
運よく、コーンに溢れんばかりのソフトクリームが手渡された時には、ニンマリしちゃいますもんね。

↑想像していたほどのゴボウ感はなし。 でも、美味しい! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■ まとめ ■
生産量日本一の三沢市のご当地ソフトクリームが「ゴボウ」
分かりやすくてイイ! ゴボウ茶は健康にも良いし、人気が出そうです。
アンケートに価格の質問があり「400円~300円」から選ぶようになっていました。
ゴボウ茶はヘルシーなのだから価格は400円として、ソフトクリームを思いっきり盛るっていう
のはどうでしょうか。 「いっぱい食べてもヘルシー」という文句で。
販売開始は2021年9月18日を予定しているそうです。 どうなるか、楽しみだなぁ!
【メモ】
道の駅みさわ くれ馬
住所:道の駅みさわ ( 青森県三沢市谷地頭4-298-652)
電話番号:0176-59-2711
営業時間:10:00~16:30 (11月~3月~15:30) (道の駅は9:00~18:30(4月~10月))
お休み:年末年始
駐車場:道の駅 無料多数
道の駅みさわ くれ馬パークレストラン (定食・食堂 / 三沢)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント