絶豚のイカづくし

↑お店の外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
ラーメン大好き青森県民のたしなみは「朝ラー」とのことで、またまた、食べてきました。
「絶豚」 (ゼットン)
■ 朝ラー は 青森県民 のたしなみ■
静岡県、福島県会津市などでは朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化があるそうですね。
ここ青森県は「 中華麺購入数量 が日本4位」「 カップ麺購入数量 が日本2位」( ピカイチデータ
数字で読む青森県2020 )など、ラーメン大好き! 朝ラーが好きな人もが多いそうです。
そんな「 朝ラー 」の胃袋を満たすため青森県内でも早朝からオープンしているお店も多く、街道
沿いを走ると、すっきり系、濃厚系、味噌に煮干しと、よりどりみどりのラーメンを食べることができ
ます。

↑朝ラーの幟( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→「 喜多方ラーメン 」は、シンプルであっさりの醤油ラーメンは朝ごはんとしてピッタリ
→「 ラーメンショップ天間林店 」朝ラーで濃厚とんこつは気合入り過ぎちゃう
→あさはやっぱりあっさり煮干しがいいね「 高長まるしげ 」
■ 絶豚 と書いて ゼットン と読む ■
そんな選びまくりの朝ラーですが、今回は「 濃厚にぼし 」のお店に行ってみました。
青森市緑にある「 絶豚 」 と書いて 「 ゼットン 」と読むこのお店、煮干しと豚骨を合わせた濃厚
煮干しスープが自慢のラーメン屋さんです。 国道4号線、青森市石江岡部にある「 煮干結社★
情熱ビリー 」や弘前市にある「 煮干結社 弘前店 」を経営する「 ノンズカフェグループ 」のお店
らしく、店内装飾に手が込んでいるのも特徴!
BGMは昭和歌謡、見回すと ドリフターズ や 力道山 のポスターや昭和的小物が飾られていて、
テーマパークみたいな楽しい雰囲気です。

↑店内はこんな感じ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→青森県の「煮干ラーメン」まとめ
■ 絶豚 ( ゼットン )の朝ラー ■
そんな 絶豚 が今年(2021年)5 月29日から「朝ラー」をはじめました。 通常メニューとは違った
朝だけスペシャルとのことですが、土日祝のみで朝7時から10時までの販売となっています。
■メニュー■
訪問した「朝ラータイム」のメニュー(抜粋)は以下。 メニュー・価格・サービス等は変更されている
可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
・ ネギバカ煮干し : 700円
・ イカ煮干し : 880円
・ 中華そば : 630円
・ サムライ煮干し : 800円
・ イカづくしセット : 1,000円
・ 塩煮干ラーメン : 630円
・ 三升煮干し : 700円
・ 三升漬けごはん : 250円
・ ライス : 100円 半ライス : 80円
・ 塩辛ごはん : 300円
・ ネギバカ増し : 100円

↑これはお昼のメニュー( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■食べたもの■
今回食べたのは「 イカづくしセット 」(1,000円)
イカ煮干し と いイカ玉丼 がセットなったものです。 この イカ煮干し ( ラーメン )は、 豚骨スープ と
イカの煮干し を使用したラーメンで、 朝ラー限定品 とのこと。
ちょっとニガみ(嫌な意味でないですよ)があって、イカ干しの風味を感じることができてクセになる
おいしさ。 塩辛と生卵を一緒に食べるのは初めてだったのですが、これが絶品! イカ玉丼 も
美味しかったです!

↑ いかづくし きたぁ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■お店のある場所■
お店があるのは、青森市緑ということころ。 国道103号線 (通称: 観光通り )の「 イオン青森店 」から
西へ少し進んだところにあります。 駐車場はお店向かって右横に無料数台ありますヨ。

↑イカ煮干しウマシ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■まとめ■
朝から濃厚なラーメンが食べられて幸せ。 朝限定の「 イカづくしセット 」是非試してみてください。

↑生卵とイカの塩辛の組み合わせ初めて。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→煮干しラーメン まとめ
【メモ】 2021年9月現在
麺や ゼットン (MENYA - ZETTON)
住所:青森県青森市緑2-7-19
電話番号:017-777-6577
営業時間:11:00~22:00
お休み:火曜日
駐車場:無料10台
オープン:2010年7月
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
麺や ゼットン (ラーメン / 筒井駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
スポンサーリンク
コメント