日本一の自由の女神像

↑こんな自然一杯の中に居ます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
青森県には日本一の 自由の女神像 があるんです!(笑)
「いちょう公園」
■ 実際の1/4の自由の女神像 ■
おいらせ町 ( 旧百石町 (ももいし))にある 自由の女神 は、 おいらせ町がアメリカ合衆国
ニューヨーク市 と同じ 北緯40度40分 ということから製作された町のシンボル的存在の建
造物です。
「4」にこだわり製作され、実際の 自由の女神 の1/4サイズ、高さ 20.8m(本体11.5m +
台座9.3m )で、なかなかの存在感です。 昨年(2020年)12月建立30周年記念で、お色
直しが行われました。
日本の自由の女神像(なんかおかしな表現ですが(苦笑))で有名なのは東京お台場にある
「自由の女神」ですが、こちらは全高:17.4m(本体11.5m)で、 おいらせ町のいちょう公園 の
方が背が高く、 日本一の自由の女神 なんだそうです。

↑青森の夕日をバックに。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
■ 例の 1億円で製作 ■
愛称を「 ももちゃん 」という「 おいらせ町の自由の女神 」は、1990年(平成2年)に実施された
竹下登内閣 時代に行われた「ふるさと創生交付金 」を活用して建立されました。
この「ふるさと創生交付金 」 青森県内では他にも面白い使われ方をしましたよね。
→つがる市の木造駅には巨大「 しゃこちゃん 」が登場!
→黒石市では「 金のこけし 」「 銀のこけし 」が制作されましたよね。そう、盗まれちゃったヤツです
■ ももちゃん のあることころ■
この「ももちゃん」が居るのは、青森県上北郡おいらせ町にある「いちょう公園」というところ。
公園内には体育館やテニスコート、グラウンドなどの運動施設が点在し、春は桜、冬は白鳥の
飛来地などもあり、町民の憩いの場となっています。

↑なんともステキ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■ まとめ ■
繊維強化プラスチック製ながらも迫力十分。 ( お台場の自由の女神 は パリ市からの正式許
可を受けフランスに帰った「自由の女神像」から型を取った本物のレプリカ品)
夜のライトアップされた姿は、なんとも幽玄で、異国情緒あふれる雰囲気が楽しめちゃいますヨ。
お近くまで行かれましたら是非!
【メモ】 2021年10月現在
いちょう公園
住所: 青森県上北郡おいらせ町東下谷地
電話番号 : 0178-56-4702 ( おいらせ町 地域整備課 )
営業時間: 24時間
お休み: なし
駐車場: 無料多数
スポンサーリンク
コメント