ワ・ラッセ再開!

↑奇抜なデザインです。( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
青森県の緊急事態パッケージで9月1日から9月30日まで休館していたワ・ラッセが、再開した
というので、行ってきました。
「ワ・ラッセ」
■ ワ・ラッセ とは?■
青森駅近くのウォータフロントにある「 ワ・ラッセ 」は正式名称を「 青森市文化観光交流施設 」
といい、青森観光コンベンション協会が管理している施設です。
祭りが終わるとすぐに壊してしまう 青森ねぶた ですが、祭りで受賞した 大型ねぶたは、この
「 ワ・ラッセ 」で一年間展示されるんですヨ。

↑ミニチュアもステキなんです。( EOS_R6 + EF135mmF2 L )
本来であればお祭りでしか見られない 青森ねぶた が一年中観られるというのはとっても貴重!
この「 ワラッセ 」では、間近で見ることができるだけでなく、中型・大型ねぶたのパーツの展示や
ハネトの実演、ねぶたの歴史を学べる資料の展示やPR動画なども行われているので青森観光の
おススメスポットにもなっています。

↑新しい歴史が刻まれました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→ ワ・ラッセ友の会 に入会! 説明・特典はこちら
■ 2021年 の 青森ねぶた祭 は中止■
毎年8月2日から7日の日程で行われる「 青森ねぶた祭 」ですが、 新型コロナウィルス感染症
拡大防止の観点から2年連続で中止となってしまいましたが、今年(2021年)は6月に祭りの
中止が決定したこともあり、製作途中であった9団体が製作作業を続け、8月27日に無観客で
「心に灯せ ねぶた魂」という青森ねぶた祭の代替事業でお披露目されました。

↑展示が新しくなりました。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→ 心に灯せ ねぶた魂
■2021年展示があたらしくなりました■
そのイベントの特別審査で受賞した 大型ねぶた の展示が10月1日より始まったというので
早速見てきました。 展示されている大型ねぶたは以下の5台。
・(金賞) 雷公と電母 : あおもり市民ねぶた実行委員会 ( 北村 麻子 )
・(銀賞) 雪の瓦罐寺 : 青森菱友会 ( 竹浪比呂央 )
・(銅賞) 疫病祓 「 スサノオ神話 」: 日立連合ねぶた委員会 ( 北村蓮明 )
・ 安倍晴明 ・ 泰山府君を鎮める : サンロード青森 ( 千葉作龍 )
・ 願いの灯 ~薬師如来・玄奘三蔵と十二神将~ : 特別ねぶた

↑(金賞) 雷公と電母 : あおもり市民ねぶた実行委員会 ( 北村 麻子 )( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑ねぶたの中身( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
→ ねぶた師14名による合作ねぶた
■感想■
今年受賞した 大型ねぶた は、準備段階も含めお披露目されたのが無観客イベントだったので、
実物を見るのは初めて。テレビの中で観ていた大型ねぶたは大迫力で、勇壮で、とってもカッコ
良かったです。

↑(銀賞) 雪の瓦罐寺 : 青森菱友会 ( 竹浪比呂央 )( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■まとめ■
やっぱり、ねぶたはイイ! 力強い大型ねぶたは元気をもらえますね。
お近くまで行かれましたら是非!

↑相変わらず、カッケーです。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→青森ねぶたまつりの様子
【メモ】 2021年10月現在
ねぶたの家 ワ・ラッセ
住所:青森県青森市安方1丁目1番1号
電話番号:017-752-1311
営業時間:9:00~19:00 (9月~4月 ~18:00)
料金:600円(大人) 450円(高校生)250円(小・中学生)
お休み:未確認
駐車場:隣接有料パーキング2時間無料
開館:2011年1月5日
スポンサーリンク
コメント